VOICE

合格者の声

  1. TOP
  2. 合格者の声

Q.1 他のAO入試等がある中で、UNITE Programが出願要件となる入試方式を選択した理由を教えてください。

文系でしたが、数学がもともと得意で好きだったからです。
(食マネジメント学部合格・大阪青凌高等学校)

化学が苦手な私にとって、最初から自分に合った方法で学ぶことがプラスになると思ったからです。
(薬学部合格・安田女子中学高等学校)

キャンパス見学会で経済学には数学が必須であることを知り、商業高校で数学を十分に学べていない私にとって入学前から学べる点で興味が湧いたからです。
(経済学部合格・岐阜県立岐阜商業高等学校)

今までの学業成績や苦手科目を理由に、将来の夢や目標を諦めるべきではないという方針に共感したためです。
(情報理工学部合格・福岡工業大学附属城東高等学校)        

       

Q.2 UNITE Programを受講してみての感想を教えてください。

苦労した点は、ミスをして一問間違えても初めから学習し直しになってしまう点です。しかし、見直しや落ち着いて解く習慣がつきました。 よかった点は理解できるまで何度も復習するシステムです。そのおかげで苦手な分野でも全問正解できるまでになりました。
(情報理工学部合格・S高等学校)

苦手な科目だったため、最初は正答率が低くイライラしましたが、継続していくうちに正答率が上がり楽しくなっていきました。
(政策科学部合格・松商学園高等学校)

自分のペースで受講でき、部活動との両立が行いやすい点や目標が明確にあるので継続できました。初めて取り組む単元でも講義動画で基本を学ぶことができるため時間がかかったけど理解できました。
(経済学部合格・岐阜県立岐阜商業高等学校)

IBの数学で学びきれなかった高校数学の分野を新たに学ぼうとしていた私にとって、これらをわかりやすく学べるのはよかったです。
(情報理工学部合格・名古屋国際高等学校)

       

Q.3 UNITE Programを受講した結果、数学や指定された単元に対する意識や実力に変化はあったと感じますか。
変化があったと感じる場合はどのような変化か教えてください。

何度もやり直した単元こそ、終わったあとには得意になっていました。
(食マネジメント学部合格・神戸市立須磨翔風高等学校)

受講後に受けた模試の数学はそれまでとは比べ物にならないくらい点数が伸びていました。その後も継続して良い点数を取ることができ、自信に繋がりました。
(情報理工学部合格・福井工業大学付属福井高等学校)

受講前は、問題を解決するためにデータの知識を身につけることの重要性をあまり考えていませんでした。しかし受講してみて、どのような所でどのようなデータ分析が必要か、など勉強意欲が生まれました。
(政策科学部合格・高田商業高校)

CONTACT

atama+に関して

atama plus株式会社

お問い合わせフォーム

UNITE Program、および入試制度に関して

立命館大学入学センター

075-465-8351(平日9:00~17:30) r-adm@st.ritsumei.ac.jp