StudentActivity
キャリアデザイン
 
キャリアデザインI
 
講義スケジュール 2010年度
 
講義
講義テーマ
講師
内容
第1講
「立命館大学経済学部で学ぶこととキャリアデザイン」 
経済学部             坂本 和一名誉教授
「キャリアデザイン」の講義の目的、進め方などを説明し、キャリアを築く上での学生生活の大切さ、立命館大学での学びの意義を確認する。
第2講
「キャリア形成と知っておくべき労働法」
法学部
吉田 美喜夫教授
労使間の問題を取り上げ、被雇用者の義務と権利、それを取り巻く法についての基礎知識を身につける。
第3講

「今日の生活経済」

経済学部            宮本 十至子教授       
変化する国民生活の理解と、社会における望ましい生活のあり方を考える。
第4講
「“キャリア”って何?」
株式会社 学研メディコン
大西 純一氏
 「キャリア」という言葉の意味と、自己・他者・実社会の理解をする。大学時代の経験が将来どのように自分に影響していくのかを考える。
第5講
キャリアは仕事だけじゃない ワークライフバランスで輝く自分になる!」 (統一補講日実施)
(株)ワークライフバランス
代表 小室 淑恵
女子キャリアプロジェクト主催 公開講演会
仕事もプライベートも充実させるため、ワークライフバランスについての知識の習得。
第6講
「まなびとキャリア」
キャリアカウンセラー

澤田 和美氏
大学生活で学んだことは社会で役に立つのだろうか、そのために大学生活をどのように過ごせばいいのかについて考える。
第7講
「社会で求められる人材・能力」
経済学部             杉浦 武彦客員教授
企業がどのような視点で採用するのか、学生に求めるものは何か。
第8講
「経済学部上回生によるパネルディスカッション
経済学部上回生
コーディネーター坂本和一教授
4回生の就職内定者4名にこれまでの学生生活のことや就職活動についてのパネルディスカッションを実施。
第9講

「経済学部卒業生によるパネルディスカッション」 

経済学部卒業生
コーディネーター坂本和一教授
社会で働いている卒業生による、これまでのキャリアや仕事のやりがい、経済学部生として求められる力、学生時代の経験談等のパネルディスカッションを実施。
第10講
第11講

「キャリア形成とコミュニケーション」

企業研修講師・カウンセラー
横山 美弥子氏


社会だけでなく学生生活においても基盤となるコミュニケーションの基本を知り、スキルを身につける。
第12講
「“キャリア”って何?」
株式会社学研メディコン
大西純一氏
初回から11項までで学び、体験したことを踏まえ、今後は自分自身のことに近づけながら具体的な「キャリア」について考える。
第13講
「未来計画 ―自分株式会社を経営せよ― 」
株式会社リンクアンドモチベーション
    川内 正直氏
大学生活が卒業後の人生への準備段階であり、大学で何を実現したいのか、学生生活の進め方を計画し、それを計画書へと具体化する。
第14講
「講義のまとめ
経済学部             坂本 和一名誉教授
本講義を受け、自らのキャリア形成における現時点での到達点。課題点についてのまとめ講義。
第15講
『就職活動の実際』
経済学部             杉浦 武彦客員教授
公開講義。模擬面接を予定。
 

pageup