立命館大学 経営学部

メニュー

何 格尓准教授

Geer HE

研究分野
1. 新興国(特にアジア)発の多国籍企業 (Emerging market multinationals) 2. 国際経営における非市場戦略 (Non-market strategies in international business)
主な担当科目
アジア経営論(Asian Management)、国際経営論(International Business)
Q1
現在の研究テーマ(または専門分野)について教えてください
質的研究法を駆使して、国際ビジネスにおける多次元の社会的テンションとプレイヤーのレスポンスを巡る理論化を中心に研究活動を展開しています。その一例として、博士論文は新興国企業傘下の先進国企業の戦略・組織マネジメントを取り上げました。
Q2
どんな学生時代を送っていましたか
一つの国の枠組みにとらわれず、グローバルな視点で物事を理解したく、学生時代からずっと海外に興味を持っていました。大学4年間は専攻内の知識に加え、外国語の勉強や交換留学に取り組み、海外旅行にもよく行きました。
Q3
現在の専門分野を志した理由・研究者になったきっかけを教えてください
元々海外に興味を持っており、ニュースを見るときには一番最初に国際ビジネスのニュースを開くことが多かったです。その影響もあり、大学院に進学して国際ビジネスの研究をしたいと思いました。修士課程では、自ら問いを設定し、それを厳密な社会科学研究法でアプローチして、説得力のある結論を導き出しました。そこで研究の面白さと達成感を感じ、博士課程に進み、研究者を志望することになりました。
Q4
高校生へメッセージをお願いします
大学は、試行錯誤をするのに最適な時期です。新しいことに挑戦し、自分の興味や関心を追求するチャンスがたくさんあります。この期間を最大限に活用し、自分の可能性を広げるために様々な経験を積んでください。

■おすすめの書籍や映画

サマセット・モーム『人間の絆』

Of Human Bondage by W. Somerset Maugham


■関連リンク

(日本語:)https://researchmap.jp/geerhe?lang=ja

English:https://researchmap.jp/geerhe?lang=en