旅費支援特別版(2015年12月20日)サンタが町にやってくる ボランティア旅費支援について【エントリー受付中】
立命館大学に通う学生・院生のみなさんへ
災害復興支援室では、2011年度から継続的に学生派遣を行ってきた「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の活動する学生・院生を対象に、参加する際の旅費の一部支援を行います。
「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の詳細は、下記画像をクリック

サンタになって、大船渡市の子どもたちにプレゼントと笑顔を届けませんか?
活動をしたいと思っている学生・院生の皆さんのエントリーをお待ちしています。
※この支援は、大学生を対象とした派遣企画の予算(教職員の寄付等からなる復興+R基金)を活用し実施するものです。
■支援概要
【支援を受けられる対象】
・復興支援のボランティア活動に参加する本学学生(学部生・大学院生)
・学生個人、およびサークル、課外活動やゼミ等のグループで活動を主催・実施する学生
・原則、受講に差し支えのない範囲で活動できる学生
・1学生・院生あたり1回の応募とします
・活動1週間前までに申込みを行い「支援対象可否」の連絡を受け、活動後の必要書類を提出できる学生
【支援対象となる活動地域・組織等】
2015年度サンマチ実行委員会主催により2015年12月20日(日)開催される「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の活動
「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」のホームページ
★支援の対象外となる場合
・学内の他の支援制度で補助金を受けている場合(二重の支援申請は不可)
・レンタカー利用の経費の申請
・必要な領収書を失くしたなど、期限までにすべての必要書類の提出ができなかった場合
・現地での食費、ボランティア保険料は自己負担の扱いとします。
・支援予算の範囲内で(約15名)の旅費支援を予定しています。予算に達し次第受付を終了します。
【支援する旅費について】
<交通費>
活動先や活動集合先別(岩手県大船渡市)に、高速バス利用を含む公共交通機関での移動を想定した支援額の上限を設け、経費の一部を支援
*支援額上限
<宿泊費>
2泊以上-最大3泊までの宿泊費を対象に、1泊あたり3000円を上限として支援します
※「サンマチバス2015」の利用する場合は、集合場所までの交通費とサンマチバス2015の参加費の合計した金額(宿泊費が伴う場合は、宿泊費も含む)から支援金額を確定します。
【支援となる活動期間と活動人数】
活動期間:2015年12月20日(日)の活動
支援人数:最大15名程度
■申込み~申請までの流れ

STEP 1:活動プログラム決定&旅費支援申請(ウェブエントリー)
活動プログラムへの参加決定後、活動が始まる1週間前までに旅費支援申請をウェブエントリーする。(随時受付~12月13日(日)まで、先着順)
◆旅費支援申請フォーム
STEP 2:支援対象可否の連絡を受ける
災害復興支援室から支援対象可否の連絡を受ける(受付後3日間程度で連絡します)
STEP 3:活動に参加。活動証明書を受け取る
支援可の連絡を受け取った学生は活動に参加し、活動証明を受け取る
STEP 4:申請書類を提出(12月23日(水)まで)
活動終了後、12月23日(水)(必着)までに下記A・Bの書類を提出する
A.領収書添付用紙・振込先口座届け、活動証明書を郵送で提出(12月23日消印有効)
B.活動報告書をメールで提出(12月23日(水)17:30分まで)
■各手続きの窓口・提出先について
●郵送提出について:期限 2015年12月23日(水)まで
立命館災害復興支援室まで郵送で提出してください。
<提出先住所>
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1 学校法人立命館 立命館災害復興支援室 宛
●メール提出について:期限 2015年12月23日(水)17:30まで
立命館災害復興支援室までメールで提出し受信確認を受けてください。
提出先 311fukko@st.ritsumei.ac.jp
★申請に必要な各書式
【窓口提出】書式① 活動証明書
書式② 振込先口座届け 兼 領収書貼り付け用紙
書式③ 提出内容チェックシート
【メール提出(Word)】 活動報告書
■2015年夏期旅費支援・支援可否についての問い合わせ・質問
立命館災害復興支援室 (朱雀キャンパス5階・社会連携課内)
TEL 075-813-8282 受付時間 平日9:00‐17:30
311fukko@st.ritsumei.ac.jp
災害復興支援室では、2011年度から継続的に学生派遣を行ってきた「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の活動する学生・院生を対象に、参加する際の旅費の一部支援を行います。
「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の詳細は、下記画像をクリック
サンタになって、大船渡市の子どもたちにプレゼントと笑顔を届けませんか?
活動をしたいと思っている学生・院生の皆さんのエントリーをお待ちしています。
※この支援は、大学生を対象とした派遣企画の予算(教職員の寄付等からなる復興+R基金)を活用し実施するものです。
■支援概要
【支援を受けられる対象】
・復興支援のボランティア活動に参加する本学学生(学部生・大学院生)
・学生個人、およびサークル、課外活動やゼミ等のグループで活動を主催・実施する学生
・原則、受講に差し支えのない範囲で活動できる学生
・1学生・院生あたり1回の応募とします
・活動1週間前までに申込みを行い「支援対象可否」の連絡を受け、活動後の必要書類を提出できる学生
【支援対象となる活動地域・組織等】
2015年度サンマチ実行委員会主催により2015年12月20日(日)開催される「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」の活動
「サンタが町にやってくる!~岩手★おおふなと★大作戦~」のホームページ
★支援の対象外となる場合
・学内の他の支援制度で補助金を受けている場合(二重の支援申請は不可)
・レンタカー利用の経費の申請
・必要な領収書を失くしたなど、期限までにすべての必要書類の提出ができなかった場合
・現地での食費、ボランティア保険料は自己負担の扱いとします。
・支援予算の範囲内で(約15名)の旅費支援を予定しています。予算に達し次第受付を終了します。
【支援する旅費について】
<交通費>
活動先や活動集合先別(岩手県大船渡市)に、高速バス利用を含む公共交通機関での移動を想定した支援額の上限を設け、経費の一部を支援
*支援額上限
活動地・集合場所 |
対象となる活動先・プログラムの例 |
支援額案 |
岩手県内 |
岩手県大船渡市での活動 |
20,000円 |
<宿泊費>
2泊以上-最大3泊までの宿泊費を対象に、1泊あたり3000円を上限として支援します
※「サンマチバス2015」の利用する場合は、集合場所までの交通費とサンマチバス2015の参加費の合計した金額(宿泊費が伴う場合は、宿泊費も含む)から支援金額を確定します。
【支援となる活動期間と活動人数】
活動期間:2015年12月20日(日)の活動
支援人数:最大15名程度
■申込み~申請までの流れ
STEP 1:活動プログラム決定&旅費支援申請(ウェブエントリー)
活動プログラムへの参加決定後、活動が始まる1週間前までに旅費支援申請をウェブエントリーする。(随時受付~12月13日(日)まで、先着順)
◆旅費支援申請フォーム
STEP 2:支援対象可否の連絡を受ける
災害復興支援室から支援対象可否の連絡を受ける(受付後3日間程度で連絡します)
STEP 3:活動に参加。活動証明書を受け取る
支援可の連絡を受け取った学生は活動に参加し、活動証明を受け取る
STEP 4:申請書類を提出(12月23日(水)まで)
活動終了後、12月23日(水)(必着)までに下記A・Bの書類を提出する
A.領収書添付用紙・振込先口座届け、活動証明書を郵送で提出(12月23日消印有効)
B.活動報告書をメールで提出(12月23日(水)17:30分まで)
■各手続きの窓口・提出先について
●郵送提出について:期限 2015年12月23日(水)まで
立命館災害復興支援室まで郵送で提出してください。
<提出先住所>
〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1 学校法人立命館 立命館災害復興支援室 宛
●メール提出について:期限 2015年12月23日(水)17:30まで
立命館災害復興支援室までメールで提出し受信確認を受けてください。
提出先 311fukko@st.ritsumei.ac.jp
★申請に必要な各書式
【窓口提出】書式① 活動証明書
書式② 振込先口座届け 兼 領収書貼り付け用紙
書式③ 提出内容チェックシート
【メール提出(Word)】 活動報告書
■2015年夏期旅費支援・支援可否についての問い合わせ・質問
立命館災害復興支援室 (朱雀キャンパス5階・社会連携課内)
TEL 075-813-8282 受付時間 平日9:00‐17:30
311fukko@st.ritsumei.ac.jp