大学院生の声
大学院生の研究
私立大学で有数の規模を誇る本研究科では、充実した研究環境と数多くの最先端の実験設備を取り揃えており、各研究室では、世界に通用する確固たる独自の研究成果を発信するため、多くの大学院生が日夜研究に取り組んでいます。ここでは、理工学研究科の大学院生の研究を皆さんにご紹介します。
-
基礎理工学専攻数理科学コース
- 理工学研究科
- 基礎理工学専攻
- 数理科学コース 2回生
- コハツ研究室所属
-
基礎理工学専攻物理科学コース
- 理工学研究科
- 基礎理工学専攻
- 物理科学コース 2回生
- スピン物性分光研究室所属
-
電子システム専攻
- 理工学研究科
- 電子システム専攻
- 電子システムコース 2回生
- 情報通信システム研究室
-
機械システム専攻
- 理工学研究科
- 機械システム専攻
- 博士課程後期課程 1回生
- 運動知能研究室所属
-
機械システム専攻
- 理工学研究科
- 機械システム専攻
- 博士課程後期課程 1回生
- 飴山研究室所属
-
総合理工学専攻環境都市型
- 理工学研究科
- 総合理工学専攻環境都市型
- 博士課程後期課程 3回生
- 大窪研究室所属
- (総合理工学専攻環境都市型は、現在、環境都市専攻に再編されています。)
大学院生の一日
大学院生の一日と聞くと、皆さんはどんな一日を想像されるでしょうか?
大学院生は夜遅くまで研究や実験、学会発表の準備に没頭しているイメージですが、大学院生がどういう一日を送っているか、をご存じの方はあまりおられないのではないでしょうか。ここでは、普段皆さんが目にすることのない大学院生の生活をご紹介します。