大学院生の声

環境課題と資源エネルギーの両面から
国内外に貢献したい
岡本 亜美
理工学研究科 機械工学専攻 機械システムコース 2回生 エネルギー・資源循環工学 山末研究室所属
大阪府出身。高校では射撃部に所属。日本代表選抜や、国体にも出場した。自然が好きで、長期休みの際は雪山登山や海に出かけたりしている。研究面では、特許取得や国際学会での発表を行なった。
- 正課
- 課外活動
- 就職活動
-
学部1~3回生
プログラミングやCAD演習など、エンジニアとして基礎となる部分の授業では、課題量も多く、クラスメイトとの協力が不可欠でした。友人と議論を重ねることで、自身の理解も深まることを実感しました。
-
学部4回生
本格的な実験が始まり、戸惑いながらも、ワクワクしていました。また、他学科の先生や生徒と協力し、大型実験施設を用いた実験も行いました。研究室ではフィールドワークなども多く、充実した研究生活を送りました。授業では、大学院進学のための早期履修制度を用いていました。
-
博士課程前期課程
1回生研究テーマが学部時代と変わり、企業との共同研究が始まったことで、研究に明け暮れる日々を過ごしました。また、オーストリアで行われた国際学会で発表を行い、海外の企業や、大学との意見交流を行いました。海外での学会や、留学を経て、将来は国際的なエンジニアになりたいという意識が芽生えました。
-
博士課程前期課程
2回生指導教員や共同研究先と日々ディスカッションを重ね、研究を進めました。結果、成果を上げることができ、アメリカの国際学会での発表や、台湾大学との合同発表会に参加しました。また、国際学術誌への投稿論文作成のため、他大学と協力し、より多角的な視点で実験を行いました。
-
- 体育会射撃部
-
課外活動
体育会射撃部
射撃部では、副主将を務めました。ピストル競技の団体戦で近畿大会準優勝を飾ることができました。また、インカレにも出場しました。
-
- TA(ティーチング・
アシスタント)・ES
(教育サポーター) -
課外活動
TA(ティーチング・アシスタント)・ES(教育サポーター)
学部生の実験補助などを行いました。調節すれば、実験の間にアルバイトが可能なので、研究活動が忙しい際に助かりました。
- TA(ティーチング・
-
- GRGP 理系
海外留学プログラム -
課外活動
GRGP 理系海外留学プログラム
理系のための海外留学プログラムを用いて、インドネシアのジャカルタにある研究機関へ1ヶ月間留学を行いました。渡航前に英語での授業があり、準備期間も含めて大きな経験となりました。
- GRGP 理系
-
-
- インターンシップ
-
就職活動
インターンシップ
大手エネルギー会社、機電系メーカーなどのインターンシップに参加しました。研究室の同期や先輩と情報交換を行なっていました。
- 面接・選考
-
就職活動
面接・選考
大学での面接対策や、OB訪問があり、心強く企業の選考を行うことができました。大手電機メーカーに内定し、就職予定です。
大学で培った国際力と研究力で
国内外で活躍するエンジニアに
将来は、日本の技術を世界に発信し、国内外の様々な困難にも柔軟に立ち向かっていける、エンジニアとなりたいです。