大学院生の声

領域を常に横断し続け、まちづくりまで
携わることのできる設計者を目指したい

小礒 佑真

理工学研究科 環境都市専攻 建築都市デザインコース 2回生 都市空間デザイン研究室所属

大阪府出身。高校までサッカー部に所属。現在も友人とフットサル大会などに参加している。趣味はサッカー観戦、旅行、ドライブ。修士研究の息抜きで建築探訪やまち歩きをしています。在学中に47都道府県制覇を目指しています。

  • 正課
  • 課外活動
  • 就職活動
  • 学部1~3回生

    座学での建築の専門科目の学びに加え、課外活動ではツリーハウスを制作するサークルに所属していました。また休日には多くの建築を見学しに日本中を飛び回りました。授業や休日にインプットした知識を課外活動にてアウトプットすることで建築を学び、また創る楽しさを感じることができました。

  • 学部4回生

    卒業設計では都市と建築の関係性を模索しまちに開かれた貨物駅を設計し最優秀賞を受賞しました。卒業設計を通して建築におけるまちづくりの重要性に気づきました。まちづくりに関する専門知識を学び将来の建築設計に繋げたいと考え、都市系の研究室へ所属し大学院進学を決めました。

  • 博士課程前期課程
    1回生

    まちづくりのプロジェクトを通して実際に様々なまち(気仙沼市、甲賀市、雫石町)に通い、ワークショップやまちづくり提案を行いました。実務的なプロジェクトの中で自治体や現地住民の方との関わることにより座学からは学ぶことのできないまちづくりの面白さ、難しさを感じる日々を過ごしました。

  • 博士課程前期課程
    2回生

    博士前期課程1回生でのプロジェクトを基に研究を進め、学会に参加しました。様々な先生から貴重な意見を頂き修士論文を進めるモチベーションへと繋がりました。論文に加え、友人と建築まちづくりデザインのコンペに参加し審査員賞を受賞することができました。

  • ツリーハウスサークル

    課外活動

    ツリーハウスサークル

    ツリーハウス2基、オブジェ2つ製作しました。営業部署長として120万円の協賛金を獲得。

  • TA(ティーチング・
    アシスタント)

    課外活動

    TA(ティーチング・アシスタント)

    学部生の設計演習を担当しました。

    社会実験への参加

    課外活動

    社会実験への参加

    貴生川での照明社会実験、大洗でのまちあかり社会実験への参加
    まちなかや水辺空間、神社に照明を取り付けました。

  • インターンシップ

    就職活動

    インターンシップ

    大阪の設計会社に2週間行き、実務の設計業務を経験しました。

    就職活動

    就職活動

    就職活動

    自分の建築作品のポートフォリオ作成や即日試験対策に力を入れました。

学部、大学院で得た知識、
経験を活かし、
まちに開かれた
建築の設計者として社会へ

設計者として、まちに開かれた何度も訪れたいと思ってもらえる建築を生み出したいです。将来的には設計に加えまちづくりまで創造/想像することができる設計者を目指しています。