大学院生の声
大学院生の研究
私立大学で有数の規模を誇る本研究科では、充実した研究環境と数多くの最先端の実験設備を取り揃えており、各研究室では、世界に通用する確固たる独自の研究成果を発信するため、多くの大学院生が日夜研究に取り組んでいます。ここでは、理工学研究科の大学院生の研究を皆さんにご紹介します。
-
統計学・微分幾何学・粗幾何学:三つの学問を結ぶ
架け橋になるために山口 夏穂里
理工学研究科 基礎理工学専攻 数理科学コース 1回生 野澤研究室所属
-
身の回りの現象を物理の言葉で理解したい
片岡 拓郎
理工学研究科 基礎理工専攻 物理科学コース 2回生 生物物理学研究室所属
-
昼夜・春夏秋冬を問わず
歩行者を見つけられるAIを作りたい奥田 将登
理工学研究科 電子システム専攻 電子システムコース 2回生
ネットワークLSIシステム研究室所属 -
ずっと気になっていたICチップの中の世界
北原 可奈子
理工学研究科 電子システム専攻 2回生 ナノバイオエレクトロニクス研究室所属
-
AIとロボット技術を駆使して、社会に貢献するとともに、
革新的な製品や技術を創出したい廣橋 拓武
理工学研究科 機械システム専攻 ロボティクスコース 2回生
センサ知能統合研究室所属(下ノ村研究室所属) -
環境課題と資源エネルギーの両面から
国内外に貢献したい岡本 亜美
理工学研究科 機械工学専攻 機械システムコース 2回生
エネルギー・資源循環工学 山末研究室所属 -
挑戦の大切さと楽しさ
小西 優真
理工学研究科 環境都市専攻 都市コース 2回生 インフラマテリアル研究室所属
-
領域を常に横断し続け、まちづくりまで
携わることのできる設計者を目指したい小礒 佑真
理工学研究科 環境都市専攻 建築都市デザインコース 2回生 都市空間デザイン研究室所属