4年間の学びの流れ

1回生

法学・政治学の
楽しさを知る

法学・政治学を学ぶことに不安に感じている新入生が、スムーズに法学部での学びに対応できるように、「学びのコツ」を伝える入門科目や、少人数クラスである「基礎演習」という講義を設置しています。さらに、自分の関心や進路について考えるための「キャリア教育」も充実させています。

  • 「基礎演習Ⅰ・Ⅱ」「社会に生きる法」は必ず受講登録しなければなりません。

主な授業紹介

共通科目

基礎演習Ⅰ・Ⅱ

少人数クラスで、春学期にはリーディング・ライティング力、秋学期には法的素材を用いて、論理的思考力、プレゼンテーション力を鍛えます。

授業紹介

共通科目

社会に生きる法

社会で活躍する法学部卒業生の話を聞いて、自身に合った進路を探していきます。

授業紹介

基礎科目

法学入門

法律学を学修するうえで必要となる法的な考え方や法解釈の手法、法制度の大枠を学びます。

授業紹介

基礎科目

政治学入門

政治学の基礎知識の獲得と、政治学の基礎概念を正しく用いて自分の見解を表明できることを目指します。

授業紹介

基礎科目

民法Ⅰα

民法の基礎を学ぶことを通じて、制度・条文の趣旨、判例の考え方をしっかり理解できるようになることを目指します。

授業紹介

基礎科目

憲法Ⅰ

現代日本に現実に生起している憲法問題を身近な問題としてとらえ、憲法学を通じて法的思考ができるようになることが目標です。

授業紹介

2回生

自分の選んだ
道で学ぶ

2回生進学時に自身の関心・進路に合わせて学ぶ内容を選択して、より専門的な学修を進めていきます。

  • 特修は1回生の成績によって選択できない場合があります。
  • 司法特修、公務行政特修に所属する学生は、一部の特修独自科目について必ず受講登録しなければなりません。

特修・プログラム選択

法学部のカリキュラムには、「法政展開」という6つの専門化プログラムと、スペシャリストを目指す2つの「特修(司法特修・公務行政特修)」があり、2回生進学時に自身の関心・進路に合わせて選択することができます。

主な授業紹介

基礎科目

刑法Ⅰ(刑法総論)

刑法総論では、刑法の基本原理、犯罪論の体系、違法性・責任阻却事由などを学びます。

授業紹介

共通科目

司法過程論

司法制度の基本的理念と役割、その担い手としての法曹のあり方について学びます。

授業紹介

共通科目

日本外交論

現代日本外交を理解する上で欠かせない、戦後日本外交に関する基礎知識を習得します。

授業紹介

司法特修独自科目

特修憲法・民法・刑法

法律のスペシャリストを目指す学生を対象に、法律の専門科目を効率的に学ぶための少人数講義です。

授業紹介

公務行政特修独自科目

公務行政入門演習

少人数クラスで、現代日本が直面する政策課題を理解し、政策立案のための基本的な手法を習得することを目指します。

授業紹介

特修独自科目

法務実習・公共政策実習

2つの特修では実習科目を開講。いずれの科目も、実際の現場を体験をすることができます。

法務実習 公共政策実習

3,4回生

学びを究める

3回生では、自身が選択した特修科目・専門化プログラム科目の学修をより本格化させて、法学・政治学の学びの専門性を高め、4回生では、学修の総決算として、卒業論文をまとめると同時に、就職活動、公務員試験受験、大学院への進学準備などを本格化させていきます。

  • 専門演習Ⅰ・Ⅱ、卒業研究は必ず受講登録しなければなりません。

主な授業紹介

共通科目

専門演習Ⅰ・Ⅱ

ゼミナールとも呼ばれる少人数クラスの授業で、深い考察と緻密な議論を行い、論理的な文章作成能力の獲得を目指します。

村上剛ゼミ 安達ゼミ

共通科目

卒業研究

自身の関心にしたがったテーマを選定し、各教員のもとで卒業論文を作成します。

授業紹介