教員紹介
Kenichi UEMATSU
植松 健一

- 専門
- 憲法
現在の研究テーマ(または専門分野)について教えてください。
憲法とは、「一人ひとり、かけがえのない個人」を出発点として、価値観も背負っているものもバラバラな人々が、それでも一緒に生きていくためのマスト・アイテムであり、それが上手く起動するための道筋を探るのが憲法学という学問です。それは基本的人権とか立憲主義とか民主主義とかの話になるのだけど、とりあえずのイメージとしては、欅坂46の「サイレントマジョリティー」とか「不協和音」の世界観を共有してくれれば十分かと思います。
僕の場合は、特に国会や内閣(これらは憲法に根拠を持つ国家機関です)をめぐるあれやこれやを「憲法という顕微鏡」で観察する作業をしています。そんな仕事が面白いのですかと学生に問われることもありますが、クロヤマアリを観察するのと同程度には、永田町や霞が関に生息する生物の観察は面白いです。
どんな学生時代を送っていましたか。
池袋の「文芸坐」(名画座)、下北沢「本多劇場」、新宿ゴールデン街、神保町「さぼーる」(喫茶店)と古書街、だいたいそこらが僕のキャンパスにして教室でした。でも「良い子」はマネしないほうがいいかも(笑)。
現在の専門分野を志した理由・きっかけを教えてください。
当初は「すばる新人文学賞」を受賞して学生作家として文壇デビューする計画だったのですが、どこでどう道を踏み外したのか……(笑)。人生はそんなものです。