NEWS
- NEWS
- 第25回立命館大学考古学談話会のご案内
第25回立命館大学考古学談話会のご案内
本年も立命館大学考古学談話会を下記の日程で開催いたします。ご多忙の折とは存じますが、奮ってご参加いただきますようお願い申し上げます。昨年同様、対面とzoom両方で実施します。ぜひ、ご参加ください。
日時:2024年7月6日(土)13:00~16:30
(対面、およびzoomリアルタイムで開催)
会場:立命館大学衣笠キャンパス 啓明館201号室教室(2F)
Zoom参加申し込み先:rits_arc@hotmail.co.jp
※zoom参加をご希望の方は6月28日(金)までに上記にお申し込みください。
必要事項として、①名前、②メールアドレス、③電話番号(当日連絡がつく番号)をご記入ください。2日前までに申込者にメールでURLをご案内いたします。
プログラム
1.13:00~13:10 開会のあいさつ
2.13:10~14:10 柳原麻子(大津市文化財保護課)「縄文時代における豆利用技術の波及-関西地方の
事例を中心に-」
4.14:10~14:20 休憩
3.14:20~15:20 原田昌浩(南山大学講師)「津堂城山古墳築造労働力の考古学的検討(仮)」
4.15:20~15:30 休憩
5.15:30~16:30 中島皆夫(公益財団法人長岡京市埋蔵文化財センター事務局長)「関連資料から探る
長岡京の『市』」
6.16:30~16:40 閉会のあいさつ
お問い合わせ先:立命館大学文学部考古学・文化遺産共同研究室
E-Mail:rits_arc@hotmail.co.jp