研究活動

「海外地域研究」
リサーチユニット

マレーシア、カナダ、韓国、英国、アイルランド、中国などを中心に、海外の自然や人間の営みに関する地誌的研究を行ないます。

研究のねらい

海外における自然や人間の営みに関する地誌的研究を行なうリサーチユニットです。海外の大学や研究者とも協力して調査・研究を進めています。

研究スタッフ

  • 河原 典史教授

    研究テーマ

    近代の植民地朝鮮・台湾とカナダをめぐる移住漁民、近代京都の人びと

    専門分野

    歴史地理学、日系移民史

    キーワード

    近代、植民地、カナダ、移民、漁業、地域振興

    世界各地へ散らばった日系漁民の歴史をカナダや韓国で掘り起こしています。

  • 神田 孝治教授

    研究テーマ

    文化/空間論的視座からの観光地の形成過程に関する研究

    専門分野

    文化地理学、観光学

    キーワード

    観光、文化、空間、移動

    文化と空間に注目した視点から、観光地の形成過程について研究しています。

  • 古賀 慎二教授

    研究テーマ

    都市の内部構造に関する地理学的研究

    専門分野

    人文地理学、都市地理学

    キーワード

    都市、都市構造、オフィス立地、経済的中枢管理機能

    イギリスを中心に、都市の構造や景観の比較検討をしています。

  • 松永 光平准教授

    研究テーマ

    砂漠化

    専門分野

    地理学、環境史、自然地理学、環境地理学

    キーワード

    環境問題(とくに砂漠化) 、災害 、アジア 、中国

    中国の砂漠化とその対策に関する研究をしています。

  • 生田 真人特任教授

    研究テーマ

    大都市開発の国際比較

    専門分野

    人文地理学、経済地理学

    キーワード

    大都市圏、産業、地域経済、日本、東南アジア

    経済地理学の観点から、アジアの都市開発と経済発展の研究をしています。

  • 河島 一仁特任教授

    研究テーマ

    職人集団の歴史地理

    専門分野

    歴史地理学、民俗地理学

    キーワード

    職人、鍛冶、鋳物師、アイルランド、農具

    職人の文化や移動の観点から、村落の歴史やつながりを研究しています。

  • 高橋 学特任教授

    研究テーマ

    環境変化史・土地開発史・災害史、災害リスクマネージメント

    専門分野

    環境考古学、土地の履歴を把握した都市計画

    キーワード

    環境考古学、土地開発、災害、地震・震災、洪水・水害、津波

    地盤や地形の状態と地震や洪水による被害発生の関係を検討しています。

  • 藤巻 正己特任教授

    研究テーマ

    マレーシアにおける観光開発とエスニックマイノリティ(少数民族)

    専門分野

    社会地理学、地域研究(エリアスタディ)

    キーワード

    マレーシア、観光(ツーリズム)、エスニックマイノリティ、貧困問題、外国人労働者

    東南アジアの都市を対象に、20年に渡ってフィールドワークを続けています。

研究成果

マレーシアやシンガポールなどアジアの発展途上国における都市研究

アジアの発展途上国における大都市開発や地域開発の進展について研究しました。その結果生じた急速な経済成長に伴う都市貧困層の膨張、エスニック集団間および社会階層間の貧富の拡大・対立など、急激な社会変動、政治社会問題が顕在化していることを明らかにしました。

主な出版図書

主な論文

  • 河原典史(2020):歴史地理学からみたカナダ日本人移民史研究とその課題―漁業移民から「水産移民」へ―.立命館文学 666:230-244.
  • 河原典史(2018):カナダ日本人漁業史研究をめぐる展望と課題-近年における北米の成果を中心に-.立命館文学 656:121-135.
  • 河島一仁(2017):アイルランドの歴史地理に関する予備的考察―自然環境と歴史的都市― .立命館文学 650:139-153.
  • 河原典史(2016):バンクーバーにおける幻の新渡戸庭園―太平洋を渡った石燈籠―.民俗建築 149:31-39.
  • 河原典史(2016):20世紀初頭のカナダ西岸における塩ニシン製造業の歴史地理学的検討―是永・嘉祥家を中心に― │ 立命館文学 645:370-353.
  • 河原典史(2014):カナダへ雄飛した臼杵のひと-小坂家の移住史-.臼杵史談 104:59-77.
  • 河島一仁(2015):アイルランドにおけるフォークライフ研究―野外博物館と鋤を中心に―.歴史地理学 57 (5):
  • 河島一仁(2014):19世紀アイルランドのマンスターにおける大飢饉と移民の描写―"The Illustrated London News”の記事と挿絵を中心に―.立命館文学 639:1-17.
  • 河原典史(2012):『東宮殿下渡欧記念帖―金田之栄』に写る玉名の子供たち―第二次大戦前におけるカナダ移民の一断面.歴史玉名 60:3-12.
  • 河原典史(2012):20世紀初頭のカナダ西岸における捕鯨業と日本人移民.地域漁業研究 52 (2):65-83.
  • 河原典史(2011):『前川家コレクション』にみる女性と子供たち:カナダ・バンクーバー島西岸の日本人. 京都民俗 (28):111-130.
  • Koji Kanda(2012):The Selection Process of National Park Landscape Areas and the Imaginative geographies in Taiwan during the Japanese Colonial Period.ACADEMIC WORLD of Tourism Studies 1:77-87.
  • 神田孝治(2011):日本統治期台湾における国立公園の風景地選定と心象地理 │ 歴史地理学 53 (3):1-26.
  • 古賀慎二(2013):欧州一の高さを誇るロンドン ザ・シャード.地理 58 (7):カラー口絵4-5.
  • 賈瑞晨・佐藤廉也・縄田浩志・松永光平・劉国彬・張文輝・山中典和 (2011):中国黄土高原の結婚式─伝統と変容の一断面─. 比較社会文化 : 九州大学大学院比較社会文化学府紀要 17:17-35.
  • 賈瑞晨・佐藤廉也・松永光平・縄田浩志(2012):退耕還林から10年を経た中国・黄土高原農村─世帯経済の現況と地域差─. 比較社会文化 : 九州大学大学院比較社会文化学府紀要 18:55-70.
  • 藤田香・大塚健司・山田七絵・松永光平(2020):地域資源をいかした持続可能なコミュニティ構築のための都市・農村間連携――中国貴州省の少数民族地域における2017年・2018年調査から――.近畿大学総合社会学部紀要9 (2):39-69.
  • 生田真人(2018):大都市と国家の関係をめぐる議論にむけてー世界都市論に基づく検討―.立命館地理学 30:1-14.
  • 生田真人(2017):国際協調と国境地帯の産業集積―拡大メコン圏の形成をめぐってー.立命館文学 650:103-122.
  • 生田真人(2017):カンボジアとミャンマーの地理的空間における個人と社会―ミクロの視点とマクロの考察― .立命館文学 649:86-101.
  • 生田真人(2016):経済地理学の展開とD.ハーヴェイの空間概念ーインドシナ半島の空間性の理解に向けてー.立命館文学 645:25-44.
  • 生田真人(2012):東南アジアの観光開発―タイとインドネシアの4地方都市を事例にー.立命館大学人文科学研究所紀要 98:9-48.
  • 藤巻正己(2019):<観光のまなざし>が向けられる<ダークな記憶装置>としての日本統治期の建造物と旧「眷村」-台湾のツーリズムスケープ瞥見(1)- .立命館大学人文科学研究所紀要 121:33-75.
  • TarmijiMasron, HassanNaziriKhalid, NurFazieraYaakub, SitiKhatijahZamharii, Masami Fujimaki(2019):Tin Mining Activities and Sustainability of Mining-Based Cities in Peninsular Malaysia.The Journal of Ritsumeikan Geographical Society 31:1-25.
  • 藤巻正己(2019):チャイナタウンはもはや”チャイナタウン”ではない! ”外国人労働者の街”だ!―クアラルンプルの<ツーリズムスケープ>瞥見―.立命館大学人文科学研究所紀要 119:29-55.
  • 藤巻正己(2016):世界遺産都市ジョージタウンの変容するツーリズムスケープ―歴史遺産地区の観光化をめぐるせめぎあい―.立命館文学 645 :137-163.
  • Tarmiji Masron, Fujimaki Masami, Norhasimah Ismail(2013):Orang Asli in Peninsular Malaysia: Population, Spatial Distribution and Socio-Economic Condition.Ritsumeikan Journal of Social Sciences and Humanities 6: 75-115.
  • Tarmiji Masron, Usman Yaakub, Fujimaki Masami(2013):Population Growth and Urbanisation in Penisular Malaysia from 1911 to 2000.Ritsumeikan Journal of Social Sciences and Humanities 6:117-127.
  • Usman Yaakob, Tarmiji Masron, Fujimaki Masami(2012):Ninety Years of Urbanization in Malaysia: A Geographical Investigation of Its Trends and Characteristics.Ritsumeikan Journal of Social Sciences and Humanities 4:79-101.
  • 藤巻正己(2012):<特集>アジアのツーリズム空間の生成過程とトランスナショナルな人の移動: 序言.立命館大学人文科学研究所紀要 98:1-7.
  • Tarmiji Masron, Usman Haji Yaakob, FUJIMAKI Masami(2011):The Role of Demographic Information in Understanding the Spatial Distribution of Multiple Language in Malaysia .The Journal of Ritsumeikan Geographical Society 23:45-55.
  • 高橋学(2017):巨大地震・大地震は突然起きない.環太平洋文明研究 1:1-10.
  • 高橋学(2017):環太平洋地域における地震・火山噴火とその災害.立命館文学 650:240-262.
  • 高橋学(2018):内陸直下型地震・火山噴火・プレート型地震発生モデル.環太平洋文明研究 2:1-16.
  • 高橋学(2019):環境史・土地開発史・災害史からみた災害発生メカニズム.環太平洋文明研究 3:1-22.
  • 高橋学(2019):環境史からみた島嶼の災害リスクマネージメント.月刊地球 482:644-651.

研究活動