前期課程における履修
  • トップ>
  • 教育内容>
  • 前期課程における履修

前期課程における履修

履修について

前期課程における修了要件科目は、「社会学研究法I(スタンダード)」 (2単位)、「研究領域基幹科目」(4単位)、「共通基幹科目」(2単位)、「研究領域専門科目」(4単位以上)、「国際関連科目」(2単位以上)、研究指導科目「特別演習Ⅰ~Ⅳ」(8単位)です。「社会学研究法」については指導教員の許可があれば「社会学研究法I(スタンダード)」に代わり「社会学研究法II(アドバンスト)」を受講することができます。

後期課程学内進学入試では、出願時までに「社会学研究法I(スタンダード)」を修得し、かつ国際関連科目を4単位以上修得していることを受験の際の出願要件としています。いずれも成績評価は「B評価」以上であることが求められまた、「社会学研究法Ⅱ(アドバンスト)を履修していることも必要です。

前期課程の履修モデル

基本形
1回生 2回生 単位
前期 後期 前期 後期
講義科目
  • 社会学研究法Ⅰ (スタンダード)②
  • 所属研究領域の研究 領域基幹科目②
  • 共通基幹科目②
  • 講義②×2科目以上
  • 研究領域基幹科目②
  • 所属領域の専門科目④
  • 応用科目②×2科目以上
  • 国際関連科目②
  • (論文作成に必要な科目の履修)
  • (論文作成に必要な科目の履修)
22単位以上
指導科目 特別演習Ⅰ② 特別演習Ⅱ② 特別演習Ⅲ② 特別演習Ⅳ② 8単位

※○内は単位数
※横にスクロールしてご覧ください。

国際重視型
1回生 2回生 単位
前期 後期 前期 後期
講義科目
  • 社会学研究法Ⅰ (スタンダード)②
  • 所属研究領域の研究 領域基幹科目②
  • 共通基幹科目(社会調査研究Ⅰ②、多変量解析法Ⅰ②)
  • プロジェクト系科目(国際プロジェクトⅠ②、Ⅱ②)
  • 研究領域基幹科目②
  • 所属領域の専門科目④
  • プロジェクト系科目(国際プロジェクトⅢ②)
  • 国際関連科目②
  • プロジェクト系科目(国際プロジェクトⅣ②)
  • (論文作成に必要な科目の履修)
  • プロジェクト系科目(国際プロジェクトⅤ②)
  • (論文作成に必要な科目の履修)
22単位以上
指導科目 特別演習Ⅰ② 特別演習Ⅱ② 特別演習Ⅲ② 特別演習Ⅳ② 8単位

※○内は単位数
※横にスクロールしてご覧ください。

後期課程進学型
1回生 2回生 単位
前期 後期 前期 後期
講義科目
  • 社会学研究法Ⅰ (スタンダード)②
  • 所属研究領域の研究 領域基幹科目②
  • 共通基幹科目②
  • 講義②×2科目以上
  • 研究領域基幹科目②
  • 所属領域の専門科目④
  • 応用科目②×2科目以上
  • 国際関連科目②
  • 社会学研究法Ⅱ(アドバンスト)②
  • (論文作成に必要な科目の履修)
  • (論文作成に必要な科目の履修)
22単位以上
指導科目 特別演習Ⅰ② 特別演習Ⅱ② 特別演習Ⅲ② 特別演習Ⅳ② 8単位

※○内は単位数
※横にスクロールしてご覧ください。

後期課程学内進学入試の「外国語(英語)」学科試験の免除について

前期課程在学者が後期課程学内進学入試出願までに以下のいずれかの語学要件を満たしている場合は、「外国語(英語)」の学科試験を免除します。
外国語(英語)の学科試験免除を申請する者のみ、以下のいずれかの語学能力証明書を提出してください。
なお、資格取得日付が出願開始日から遡って2ヵ年以内であるものを有効とします。

要件
  • TOEFL iBT®テスト79 点以上 TOEFL iBT®テストはTest Dateスコアに加え、My BestTMスコアも出願スコアとして活用します。
  • TOEIC® LISTENING AND READING テストスコア730点以上
  • IELTS 6.0以上
  • 英検準1級以上
  • ケンブリッジ英検CAE以上

前期課程における過ごし方

課程・セメスター スケジュール
前期課程
1回生
目標
  • 研究テーマの早期設定および課題の絞り込み
  • 資料文献(外国語文献含む)の読み解き方の修得
  • 英語による授業の受講による語学運用スキルの向上
第1
セメスター
  • 主指導教員の決定
  • 「社会学研究法Ⅰ(スタンダード)」の履修
  • 「研究指導計画書」を教員が提出 (5月)
  • 「修士論文執筆計画書」の提出
  • 研究テーマの設定(7月下旬)
第2
セメスター
  • 副指導教員の決定(1〜2名)と顔合わせ
  • 研究領域基幹科目内での研究テーマ構想発表会の実施
  • 当該年度の「研究指導計画書」の振り返り
前期課程
2回生
目標
  • 1回生時の目標の確認と応用
  • 修士論文の作成
  • 後期課程進学希望者は日本学術振興会特別研究員DC1への申請の準備
第3
セメスター
  • 「研究指導計画書」を教員が提出 (5月)
  • 修士論文構想発表会の実施
第4
セメスター
  • 修士論文提出(1月)
  • 修士論文口頭試問(1月末)
  • 後期課程入試(2月)
    ※後期課程への進学には後期課程入試への出願が必要です。
  • 当該年度の「研究指導計画書」の振り返り