ニュース

最新のニュース

政策科学部日本人学生(PS生)と英語基準留学生(CRPS生)交流イベント(スポーツ交流会・言語交流会)を開催

スポーツ交流会(10月14日)

pscrps2024oct1

pscrps2024oct2

初めてだった昨年に続き、今年もスポーツ交流会が自治会メンバーの企画により、1014日(月曜日)15時半~19時半でOICアリーナで実施されました。

4時間と長時間の企画でしたが、PS生から約30名、CRPS生を中心に留学生が約20名、50名が参加して、バレーボールとバスケットボールを通して国際交流を深めました。

当日は、英語基準学生と日本語基準学生の混合チームを作り、日本語だけでなく英語やその他の言語での会話を通してスポーツを楽しみました。自治会が毎年行っている教学懇談会のアンケートでも国際交流を希望する学生は多いのですが、なかなか踏み出せない学生も多く、そういった多くの学生も、スポーツというイベントを通して、気軽に楽しく国際交流することが出来たようでした。

イベント終了時には、初対面だった学生同士も仲良くなり、
お互いのSNSを交換をしている様子もたくさん見られました。

 

 言語交流会(11月8日)

pscrps2024oct3

pscrps2024oct4

昨年に続き、今年も118日(金)15時半~19時半に自治会企画の言語交流会が実施されました。PS生から約25名、CRPSを中心に留学生が約10名、計35名程度が参加しての言語交流会となりました。

当日は、紙でタワーを作成して高さを競う「ペーパータワーチャレンジ」や記憶力と反射神経を使う「なんじゃもんじゃ(カードゲーム)」、国際的な知識を問うクイズ大会を実施し、国際交流を深めました。
特に会話を必要とするペーパータワーチャレンジは、
言語の壁を越えた協力が必要であることから、言語交流会の名にふさわしい言語を通した交流が楽しくできました。


一覧へ戻る