進路・就職

就職状況

カリキュラム体系のほとんどがキャリアデザインとも言える政策科学部。グループディスカッションやプレゼンテーションで鍛えた表現力やフィールドワークで培った実践力は、就職活動でも有利に働いています。

政策科学部 業種別就職状況
(2023年度)

*円グラフの数値は小数点以下第二位を四捨五入により算出。
端数処理の関係で100%にならない場合があります。

卒業生からのメッセージ

持続可能なビジネスモデルの構築を推進し
社会的な価値の創造に努めたい

谷 直樹 さん
(政策科学部 政策科学科 2018年卒業)
オムロン株式会社 グローバル戦略本部

地元である関西を盛り上げたいという思いから、関西の企業を中心に就職活動を行いました。オムロン株式会社に入社を決めたのは、政策科学部での学びと調和するビジネス展開に魅力を感じたからです。現在は戦略企画部門で健康経営アライアンスの立ち上げなどに携わっています。実現のプロセスには多くの壁が存在し、乗り越えるには政府や研究所など、協力的なパートナーとの連携が欠かせません。政策科学部で学んだ公共政策の知識や、社会問題へ取り組んだ経験によって、利害関係者の立場を考慮しながら、最善の解決策を提案することができていると感じています。今後は社会的な課題に取り組み、持続可能なビジネスモデルを築くことが目標です。身につけてきた経営知識を実務で活用し、社会的な価値を創造する努力を続けたいと考えています。

谷 直樹 さん

2014年4月、政策科学部入学。2016年、カリフォルニア大学デービス校に約半年間留学。2018年3月の卒業を経て、オムロン株式会社入社(グローバルプロセス&IT革新本部)。2021年、Hult International Business School MBA入学(2023年卒業)。2022年、オムロン株式会社グローバル戦略本部。

金融行政のエキスパートとして
人々の生活基盤や公正な取引を支えていきたい

鳥取 歩実 さん
(政策科学部 政策科学科 2020年卒業)
金融庁 証券取引等監視委員会事務局取引調査課

国の中心に近いところで働いてみたいと考えるようになり国家公務員を目指しました。特に人々の生活基盤である金融を支える仕事に就きたいと考え、金融庁を志望しました。現在は、庁内にある証券取引等監視委員会事務局で不公正取引の調査を行っています。不公正取引の有無を調査し、取引を行った者や上場企業に対して立ち入り検査や質問調査を行う仕事です。立命館大学を選んだのは、キャンパスの設備やカリキュラムが充実し、学ぶ環境が整っている点に魅力を感じたからです。学生同士で学び合えるラーニング・コモンズの設備も充実しており、グループワークやディスカッションにも熱心に取り組みました。調査の仕事は対話力が不可欠です。政策科学部での経験が今の職務に役立っています。今後は、多岐にわたる業務を経験し、金融行政により深く携わっていきたいと考えています。

鳥取 歩実 さん

2016年4月、政策科学部入学。2020年4月、金融庁入庁。証券取引等監視委員会事務局取引調査課では、不公正取引の有無を調査し、違反行為が認められた場合は内閣総理大臣及び金融庁長官に課徴金納付命令勧告を発出。金融行政のエキスパートとして社会を支える。

政策科学部 就職先一例
(2023年度・50音順)

  • 国税専門官
  • 国家公務員一般職(法務省)
  • 国家公務員一般職(経済産業省)
  • 労働基準監督官
  • 地方公務員(上級職)
  • アビームコンサルティング(株)
  • (株)伊藤園
  • (株)エイチ・アイ・エス
  • (株)NTTデータグループ・(株)NTTデータ・(株)NTT DATA,Inc
  • オリックス(株)
  • (株)キーエンス
  • 京セラ(株)
  • KDDI(株)
  • (株)コーセー
  • JFEスチール(株)
  • (株)JTB
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)
  • 住友生命保険相互会社
  • 住友電気工業(株)
  • 積水化学工業(株)
  • 大和ハウス工業(株)
  • トヨタ自動車(株)
  • 日本通運(株)
  • (株)ニトリ
  • 日本航空(株)
  • パナソニック(株)
  • パナソニックホールディングス(株)
  • PwCコンサルティング合同会社
  • 富士ソフト(株)
  • 富士通(株)
  • 本田技研工業(株)
  • (株)マイナビ
  • 三菱電機(株)
  • (株)三菱UFJ銀行
  • (株)村田製作所
  • (株)リクルート