ニュース

最新のニュース

【授業紹介Vol.7】「現代経営学入門」~ゲストスピーカーによる講義を行いました

現代経営学入門では、担当教員による講義に加え、ゲストスピーカーを迎え、企業経営に関する多様なテーマについてご講演いただいています。2025年度は、以下の3名にご登壇いただきました。

5月のゲストスピーカー、石井千紘さんは本学産業社会学部の卒業生で、現在は京都銀行のイノベーション・デジタル戦略部に勤務されています。グループ企業を含めたDX戦略の推進とともに、新規事業としてECモール事業もご担当されています。講義では、地域金融機関によるECモール事業を中心にお話しいただきました。銀行がECモール事業に取り組む戦略的意図とは何か非常に興味深い内容でした。講義終了後、活発な質疑応答が続きました。

6月の登壇者は、本学政策科学部の卒業生で、株式会社Encounter Japanの執行役員である生田祐介さんです。現在は、同社のメキシコ事業の責任者として、現地に駐在し、日本食の輸入、市場調査、日本政府・官公庁関連事業、日本企業向けのクリエイティブ制作、レストラン運営などを幅広く手がけておられます。「ラテンアメリカと日本の新しい歴史を創り、人々の人生を豊かにする」という理念のもと、日々活動を展開されています。「なぜ、今、メキシコなのか」「現地でのビジネスや生活はどうしているのか」と、受講生の関心は尽きず、質問が相次ぎました。生田さんが在学中、この講義を毎回最前列で聴講していたことを、今でもよく覚えています。

7月は、ATTRACTIC株式会社およびプロエンジニア株式会社の代表取締役である森麻里さんにご登壇いただきました。森さんも本学政策科学部の卒業生です。在学中は、遠距離通学、ダブルダッチサークル、ゼミ研究(本科目担当教員服部のゼミ)と、多方面で積極的に活動されていました。女性が大学卒業後に就職し、さらに起業して「妻」「母」「社長」という三つの役割を担うに至るまでのプロセスや、その秘訣についてご講演いただきました。単なる精神論ではなく、数値に基づいた意思決定の重要性が、具体例とともに力強く語られました。講義中から多くの学生がメモを取りながら聞き入り、終了後には、特に女子学生から多数の質問が寄せられました。自信と将来設計のヒントを与える講義となったのは間違いありません。

現代経営学入門は初学者向けの講義ではありますが、今年度は卒業生の三者三様のキャリアに(企業内新規事業立ち上げ、海外勤務での事業立ち上げ、独立起業)触れることで、学生たちが自らの将来を考える大きなきっかけとなりました。

(ニュース)ps-20250801-01

(ニュース)ps-20250801-04

(ニュース)ps-20250801-03

一覧へ戻る