海外での学び
海外留学

S.Mさん
- 所属学部:政策科学部
- 留学国:韓国
- 留学先:国民大学
- 留学期間:半年間
- 留学時期:2024年度、参加時3回生(5セメ目)
留学を決めたきっかけ
高校生の時から漠然と大学生のうちに留学をしたいと考えていました。どの国に行きたいという希望はなかったのですが、大学入学前からK-POPが好きだったことをきっかけに2回生の第2言語で韓国語を選択したことから韓国への留学を決めました。いくつかある韓国の留学先の中で国民大学校を選んだ理由は2回生の時のオンサイト演習で国民大学校に行き、この学校だと留学生活を充実させることが出来るのではないかと思い、国民大学校を選びました。
現地での生活、授業
私はアジア圏、ヨーロッパ圏などの25人ほどで構成されたクラスでリーディングやリスニング、会話、発表などを通して韓国語を学ぶ授業をレベル別で2つほど受講していました。また韓国ドラマやK-POPなど大衆文化を通して韓国語を学ぶ授業も受講していました。また日本学科の韓国人学生に交じって15人ほどの少人数クラスで日本経済史や日本文化史を韓国語で学ぶ授業も受講していました。
私はバスケットボールサークルに入っていたのですが、毎週1回活動しており、活動後、サークルの人たちで会食がありました。私は基本的に留学生向けの授業を受講しており、韓国人との交流があまりなかったのでサークルに入ったことで韓国人と交流することができ、良い機会だったと思います。一泊二日のMTという合宿のようなものやレギュラーメンバーの試合を観戦したりなど毎週の活動以外にも交流することができ、充実した留学生活を送ることが出来ました。


留学で得たこと、そしてこれから
言語力に加え、積極的に自分から行動を起こすという点が成長できたのかなと思います。言語が通じず、もどかしい場面も多くありましたが、とりあえず会話してみようという積極性を持つことで留学が充実するようになると感じました。また外国から見る日本や異文化への理解など新たな視点から物事を見ることが出来るようになったのかなと思います。私は韓国へ留学に行きましたが留学を通して言語を学ぶことだけでなく、異文化の理解・コミュニケーションの魅力を感じ、他の国へも留学したり、交流したいと考えるようになりました。


どれぐらいの費用がかかったか※派遣時のレートや個人差があるので、
あくまでも参考(主な出費の内訳)
- TOTAL35万円
- 交際費1万円/月
- 食費2万円/月
- 渡航費3万円
- 住居費2万円/月
- 教科書代6千円
※渡航後に海外チャレンジ奨学金から25万円(半年)支給
※交換留学は学費相殺のため留学先大学への学費支払いは不要ですが、留学中も立命館大学へ学費を納める必要があります
とある1日
- 8:00起床/準備
- 9:00授業開始(Special Lecture on Japan)
- 10:30授業終了
- 10:30授業開始(Korean3)
- 12:00授業終了
- 12:00授業開始(Korean2)
- 13:30授業終了後、友達と昼食
- 14:00大学内のカフェで自習(課題など)
- 17:30夕食(寮の食堂)
- 18:00バスケサークル
- 20:00サークルでの会食
- 25:00帰宅
- 25:30就寝