9 産業と技術革新の基盤をつくろう
産業と技術革新の基盤をつくろう
-
#020
「宇宙」を「スポーツ」に活かす
湊 宣明 -
#037
「デザイン」が創造する
地域のブランド価値
佐藤 典司 -
#039
「食」×「マネジメント」で
日本の食産業を救え
井澤 裕司 -
#041
戦前のカナダに渡り
漁業に従事した日本人
河原 典史 -
#042
商品の見えない品質を伝える広告
早川 貴 -
#043
6次産業化はなぜうまくいかないのか?
松原 豊彦 -
#045
おかずをつまんで弁当箱に詰める
「柔らかい」ロボット
平井 慎一[写真左]、王 忠奎[写真右] -
#047
飛行ロボットに革新をもたらす
機械の「眼」
下ノ村 和弘 -
#048
人に代わって自ら走行・作業する
知的ビークルの可能性
深尾 隆則 -
#049
ビジネスを変えるクラウド、AI
依田 祐一 -
#050
人工知能が「想像力」で
デザインした椅子
西川 郁子 -
#051
ビデオゲームの進化に
人間の感性の本質を探る
吉田 寛 -
#052
人と機械の調和が実現する
「快適」な自動車運転とは?
和田 隆広 -
#053
人間の子どもと同じように
言葉や概念を獲得していく人工知能
谷口 忠大[写真左]、萩原 良信[写真右] -
#054
デジタルアーカイブ
日本の芸術・文化を残し、活かす
鈴木 桂子[写真中]、金子 貴昭[写真左]、福田 一史[写真右] -
#055
京都で生まれる
新しい着物ビジネスの可能性
吉田 満梨 -
#060
祇園祭の山鉾の内部まで
透視・再現する技術
田中 覚 -
#061
場所、時を越えて「京都という空間」を
デジタルアーカイブする
矢野 桂司[写真左]、河角 直美[写真右] -
#070
錯視から人間の知覚の謎に迫る
北岡 明佳[写真左]、對梨 成一[写真右] -
#073
香港の地下経済で見た
最先端のエコノミーシステム
小川 さやか -
#076
外国人観光客向けの飲食ビジネス
――カギを握る食のタブーへの対応――
阿良田 麻里子 -
#077
SFが想像する
科学技術の未来
ドゥニ・タヤンディエー -
#078
知的財産を巡る
紛争を解決に導く調停制度
畑中 麻子 -
#081
人を楽しませるゲームを
自動生成する人工知能
ラック・ターウォンマット -
#092
テキストの計量分析で
隠れた情報を可視化する
樋口 耕一
ボタンを押していろんな研究を見てみよう