第2期拠点形成型R-GIRO研究プログラム
概要

第1フェーズである「第1期特定領域型R-GIRO研究プログラム」の実績をもとに、R-GIROの理念および目的の実現に向けその進捗をさらに加速させるため、立命館大学の強みである分野横断力および分野統合力による「特色ある異分野融合型研究拠点」の形成に向けた第2フェーズ「第2期拠点形成型R-GIRO研究プログラム」を開始いたしました。
第2期拠点形成型R-GIRO研究プログラムでは、第1フェーズと同様に10領域を研究対象として、立命館大学内から幅広く文理融合など特色ある異分野融合が可能な研究プロジェクトを公募し、7研究拠点9プロジェクトを採択しました。
採択 年度 |
研究プロジェクト採択数 | 研究領域 (自然科学系+人文社会科学系の異分野融合) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境 | エネルギー | 食料 | 材料・資源 | 医療・健康 | 安全・安心 | 人・生き方 | 平和・ガバナンス | 日本研究・地域研究 | 基盤・融合新研究 | ||
2012年 | 5 | 1 | 1 | 2 | 1 | ||||||
2013年 | 4 | 1 | 1 | 1 | 1 |
第2期拠点形成型R-GIRO研究プログラムの組織体制
一つの研究プロジェクトには、代表者である拠点リーダーの下に3〜7名のグループリーダーを配し、各グループリーダーが学内外からの複数のチームリーダーを統括する体制を基本としています。