EVENTイベント

2025.10.09

【大阪・関西万博】R-GIRO「心の距離メータ拠点」ソニック・アルケミィ ― 音の錬金術 ―

日時:10/9(木)18:00~

場所:大阪・関西万博 2025内 ポップアップステージ 北

本イベントは、「科学と音楽の融合」をテーマに企画されました。立命館大学グローバル・イノベーション研究機構「心の距離メータ拠点」における4つの研究成果を、音楽の響きとともにご紹介するレクチャー・コンサートとなっております。これらの研究は、未来の技術や新しい社会のあり方を見すえた挑戦でもあります。皆さまと新たな体験を共有できますことを、心より楽しみにしております。


日時:2025年10月9日(木) 18:00~
会場:大阪・関西万博 2025 内 ポップアップステージ 北

イベント案内PDF サムネイル
PDF

司会:絹野 愛
Director:小川 類

プログラム

  1. マエストロボットと奏者の対話
    人々の孤独を助け、心と心をつなぐ「ことば」やチャットボットの研究の未来を表現する試みです。リコーダー演奏家と対話「Work in Progress」を重ねることで、演奏家自身がこれまで気づかなかった発見や新しい視点を得られる未来の音楽体験の第一歩です。

    西原 陽子 教授(情報理工学部)
    リコーダー奏者:長井 舞・山本 佳実・木戸 麻衣子
    マエストロボット技術開発協力:Junjie Shan 助教(情報理工学部)、安尾 萌 専門研究員(R-GIRO)

  2. ディア・ロゴス ― 心拍が奏でる琵琶の音
    身体データを用い、人間の無意識を音楽へと変換する、新たな創作の可能性を探る試みです。伝統楽器と最新テクノロジーが交差する、この瞬間ならではの音楽体験をどうぞ。曲目は祇園精舎です。

    岡田 志麻 教授(理工学部)
    小川 類 客員教授(作曲家)
    薩摩琵琶奏者:川嶋 信子
    駒田 洸一 専門研究員(R-GIRO)
    ディア・ロゴス技術開発:山本 一天・髙木 智康・宮寺 大樹

  3. 鼓動とバッハの共演
    グループにおいてリーダとフォロワーはどのような心のやり取りをするのでしょうか? 視えない心のやり取りをつかむ研究です。バッハ「音楽の捧げもの」の複雑な対話構造に、演奏者の心拍データを重ねます。音楽と鼓動が呼応し合い、心理的なやりとりが浮かび上がる瞬間を体験します。

    山浦 一保 教授(スポーツ健康科学部)
    小川 類 客員教授(作曲家)
    塩澤 成弘 教授(スポーツ健康科学部)
    大島 陽 教授(スポーツ健康科学部)
    リコーダー奏者:長井 舞・山本 佳実・木戸 麻衣子
    協力:吉田 拓真・伊藤 樹生・土井 翔太・大島 花穂(OG)

  4. 広がる関係性とボレロ
    よい人間関係が人を健康にする? 幸せにする?人間関係の質と健康効果をテーマに、音楽の広がりを重ね合わせる試みです。ラヴェル「ボレロ」の構造を、少人数から大合奏へと発展させる響きで表現します。

    古谷 太志 専門研究員(R-GIRO)
    向 英里 教授(生命科学部)
    《立命館大学 吹奏楽サークル「Fiz」》
    西村 友理佳(Fl) 田口 悠太郎(Cl、B.Cl) 杉浦 環(A.Sax)
    柳田 航輝(Tp) 和田 美柚(Tp) 古賀 愛華(Hr) 小辻 咲和(Hr)
    能美 楓(Tb) 右馬 隆太郎(Tb) 宗重 晴喜(Tb)
    協力:善本 哲夫 教授(経営学部)、加藤 優太