人文社会科学系分野について
過去開催一覧
2011年度
開催回 |
日程 |
発表テーマ |
第1回
| 5月10日 |
「法と心理学」研究拠点の創成 |
第2回
| 5月17日 |
農山村部におけるクールベジタブル農法を核とした炭素隔離による地域活性化と地球環境変動緩和方策に関する人間・社会次元における社会実験研究 |
第3回
| 5月24日 |
応用錯視学のフロンティア |
第4回
| 5月31日 |
第二次世界大戦による在外日本人の強制退去・収容・送還と戦後日本の社会再建に関する研究 |
第5回
| 6月7日 |
アスベスト被害と救済・補償・予防制度の政策科学 |
第6回
| 6月14日 |
新しい平和学にむけた学際的研究拠点の形成:ポスト紛争地域における和解志向ガバナンスと持続可能な平和構築の研究 |
第7回
| 6月21日 |
東北アジア・朝鮮半島と日本の疎通と協働-平和構築の視点から |
第8回
| 6月28日 |
デジタルアーカイブによる日本文化・芸術資料の世界共有化研究 |
第9回
| 7月5日 |
対人援助学の展開としての学習学の創造 |
第10回
| 7月12日 |
歴史都市京都のデジタル・ミュージアム |
第11回
| 7月19日 |
電子書籍普及に伴う読書バリアフリー化の総合的研究 |
第12回
| 10月4日 |
人の発達の変容を捉える複線径路・等至性モデル(TEM) |
第13回
| 10月11日 |
主体と実践 ―統治論のフーコー― |
第14回
| 10月18日 |
近現代の京都における居住分化 |
第15回
| 10月25日 |
証券犯罪の総合的研究ー実効的規制のための基礎的考察 |
第16回
| 11月1日 |
ヴェトナム戦争と日本のジャーナリズム |
第17回
| 11月8日 |
障害とケアを通した正義論の再検討 |
第18回
| 11月15日 |
これからの「福祉」の話をしよう―アマルティア・センの経済哲学 |
第19回
| 11月22日 |
近世期京都のメディアに描き出された空間の歴史GIS研究 |
第20回
| 11月29日 |
日本における難病者の患者運動史をめぐる政治社会学 |
第21回
| 12月6日 |
古伊万里にみる19世紀前半のコスモロジー |
第22回
| 12月13日 |
就職活動への疑問から労働研究へ |
第23回
| 12月20日 |
近代東アジアにおける宗教言説の交差 |
第24回
| 1月10日 |
国立公園にダムは建設できるか―土地・水の環境史 |
第25回
| 1月17日 |
モンゴル牧畜民にとっての社会主義と現在―体制転換期の牧畜定着化と農牧業政策の関係をめぐって |