Updatesニュース
最新のニュース
立命館西園寺塾 2014年度 第11回講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(谷家衛)」を実施
【概要】
2014年7月12日
・13:00~13:20 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(1名)
・13:20~14:10 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(谷家衛)」
講師:あすかホールディングス株式会社
代表取締役 谷家 衛
・14:10~15:00 ディスカッション
・15:15~15:45 講義「ヨガ・瞑想について」
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
今津 貴美
・15:45~17:00 実践「ヨガ・呼吸法・瞑想」
講師:同上

2014年7月12日
・13:00~13:20 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(1名)
・13:20~14:10 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(谷家衛)」
講師:あすかホールディングス株式会社
代表取締役 谷家 衛
・14:10~15:00 ディスカッション
・15:15~15:45 講義「ヨガ・瞑想について」
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
今津 貴美
・15:45~17:00 実践「ヨガ・呼吸法・瞑想」
講師:同上
立命館西園寺塾 2014年度 東北フィールドワークを実施
7月5日(土)~6日(日)、岩沼市および石巻市においてフィールドワークを実施しました。概要は、以下のとおりです。
【概要】
7月5日(土)
午前:ささ圭手づくりかまぼこ工房
午後:講義・ディスカッション「いのちを守る鎮守の森を取り戻そう」
講師:地域環境戦略研究機関国際生態学センター長
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭
鎮守の森現地ツアー(八重垣神社)
7月6日(日)
午前:木の屋石巻水産 美里町工場 見学
代表取締役社長 木村 長努
午後:植樹祭(五十鈴神社)

ささ圭手づくりかまぼこ工房にて

宮脇 昭先生とのディスカッション

鎮守の森 現地ツアー(八重垣神社)にて

植樹祭の様子
【概要】
7月5日(土)
午前:ささ圭手づくりかまぼこ工房
午後:講義・ディスカッション「いのちを守る鎮守の森を取り戻そう」
講師:地域環境戦略研究機関国際生態学センター長
横浜国立大学名誉教授 宮脇 昭
鎮守の森現地ツアー(八重垣神社)
7月6日(日)
午前:木の屋石巻水産 美里町工場 見学
代表取締役社長 木村 長努
午後:植樹祭(五十鈴神社)
ささ圭手づくりかまぼこ工房にて
宮脇 昭先生とのディスカッション
鎮守の森 現地ツアー(八重垣神社)にて
植樹祭の様子
立命館西園寺塾 2014年度 第9回講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(坂本孝)」を実施
【概要】
2014年6月28日(土)
・13:00~13:20 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(1名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(坂本孝)」
講師:ブックオフコーポレーション創業者
「俺の」株式会社 代表取締役社長 坂本孝
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
リー
・15:30~17:00 ディスカッション

2014年6月28日(土)
・13:00~13:20 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(1名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(坂本孝)」
講師:ブックオフコーポレーション創業者
「俺の」株式会社 代表取締役社長 坂本孝
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
リー
・15:30~17:00 ディスカッション
立命館西園寺塾 2014年度 第8回講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(福田健)」を実施
【概要】
2014年6月21日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(福田健)」
講師:福田金属箔粉工業株式会社 会長 福田健
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
リー
・15:30~17:00 ディスカッション

2014年6月21日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(福田健)」
講師:福田金属箔粉工業株式会社 会長 福田健
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
リー
・15:30~17:00 ディスカッション
立命館西園寺塾 2014年度 第7回講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(蛭田史郎)」を実施
概要】
2014年6月14日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(蛭田史郎)」
『経営とは何か』
講師:旭化成株式会社 常任相談役 蛭田史郎
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション

2014年6月14日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(蛭田史郎)」
『経営とは何か』
講師:旭化成株式会社 常任相談役 蛭田史郎
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
立命館西園寺塾 2014年度 第6回講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(常盤文克)」を実施
【概要】
2014年6月7日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(常盤文克)」
講師:元花王株式会社会長 常盤文克
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション

2014年6月7日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「21世紀の経営哲学~リーダーとの闘論(常盤文克)」
講師:元花王株式会社会長 常盤文克
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
立命館西園寺塾 2014年度 第5回講義「インドネシア ~ “混乱と停滞”から“安定と成長”の新興国へ」を実施
【概要】
2014年5月31日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「インドネシア ~ “混乱と停滞”から“安定と成長”の新興国へ」
講師:日本貿易振興機構 アジア経済研究所
地域研究センター 上席主任調査研究員
佐藤 百合
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・佐藤 百合
佐藤氏は、著書「経済大国インドネシア」で第24回アジア・太平洋賞を受賞。
インドネシアが「持続的成長のチャンス」を迎えているといわれる要因やインドネシアの変貌が日本とインドネシアの両国関係にもたらす変化、またインドネシアをはじめアジアの現実から見えてくる「アジアとの付き合い方」について語る。

2014年5月31日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「インドネシア ~ “混乱と停滞”から“安定と成長”の新興国へ」
講師:日本貿易振興機構 アジア経済研究所
地域研究センター 上席主任調査研究員
佐藤 百合
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・佐藤 百合
佐藤氏は、著書「経済大国インドネシア」で第24回アジア・太平洋賞を受賞。
インドネシアが「持続的成長のチャンス」を迎えているといわれる要因やインドネシアの変貌が日本とインドネシアの両国関係にもたらす変化、またインドネシアをはじめアジアの現実から見えてくる「アジアとの付き合い方」について語る。
立命館西園寺塾 2014年度 第4回講義「世界経済の大潮流」を実施
【概要】
2014年5月24日(土)
・14:00~14:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・14:30~16:00 講義「世界経済の大潮流」
講師:日本大学教授
水野 和夫
・16:15~17:45 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・水野 和夫
証券エコノミストや内閣官房内閣審議官などを経て、2013年から日本大学教授。
1995年を境に16世紀の宗教改革や大航海時代にも匹敵する「世界の経済システム」の変革が始まった。21世紀の経済構造は、これまでとどう変化してきたのか、資本主義の発生を振り返りながら、資本主義の底流に流れるもの、その行く末を語る。

2014年5月24日(土)
・14:00~14:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・14:30~16:00 講義「世界経済の大潮流」
講師:日本大学教授
水野 和夫
・16:15~17:45 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・水野 和夫
証券エコノミストや内閣官房内閣審議官などを経て、2013年から日本大学教授。
1995年を境に16世紀の宗教改革や大航海時代にも匹敵する「世界の経済システム」の変革が始まった。21世紀の経済構造は、これまでとどう変化してきたのか、資本主義の発生を振り返りながら、資本主義の底流に流れるもの、その行く末を語る。
立命館西園寺塾 2014年度 第3回講義「国際情勢と日本外交の課題を考える」を実施
【概要】
2014年5月17日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:15 講義「国際情勢と日本外交の課題を考える」
講師:立命館大学国際関係学部特別招聘教授(元外務事務次官)
薮中 三十二
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・薮中 三十二
薮中氏は、北朝鮮問題を取り扱う六カ国協議の日本主席代表を務めた。
外交交渉の豊富な経験から、日本外交の現状と課題、「日本外交に今求められていること」を語る。

2014年5月17日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:15 講義「国際情勢と日本外交の課題を考える」
講師:立命館大学国際関係学部特別招聘教授(元外務事務次官)
薮中 三十二
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・薮中 三十二
薮中氏は、北朝鮮問題を取り扱う六カ国協議の日本主席代表を務めた。
外交交渉の豊富な経験から、日本外交の現状と課題、「日本外交に今求められていること」を語る。
立命館西園寺塾 2014年度 第2回講義「近現代史から見る現代日本政治考」を実施
【概要】
2014年5月10日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「近現代史から見る現代日本政治考」
講師:東京大学名誉教授 御厨貴
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・御厨貴
オーラルヒストリーの第一人者。
政党政治が空洞化したのはなぜなのか、「改革」幻想にとらわれたこの 20 年間を検証しつつ、政治状況を読み解く視点を明らかにする。
2014年5月10日(土)
・13:00~13:30 講師の指定文献を読んで~塾生からの発表(3名)
・13:30~15:00 講義「近現代史から見る現代日本政治考」
講師:東京大学名誉教授 御厨貴
休憩時間 ヨガ
講師:株式会社ロハスインターナショナル
studio yoggy ヨガインストラクター
スクール・サブディレクター 結城恵子
・15:30~17:00 ディスカッション
【講師紹介と主たる内容】
・御厨貴
オーラルヒストリーの第一人者。
政党政治が空洞化したのはなぜなのか、「改革」幻想にとらわれたこの 20 年間を検証しつつ、政治状況を読み解く視点を明らかにする。
Archive
- Home
- ニュース