Voices for future leaders修了生紹介
2期生

山本 慶Yamamoto Kei
三井住友フィナンシャルグループ
経理業務部 部付部長
株式会社三井住友銀行
経理業務部 部付部長
- 株式会社三井住友銀行 総務部 グループ長
- 株式会社三井住友フィナンシャルグループ
経理業務部 部付部長
株式会社三井住友銀行
経理業務部 部付部長
(2024年5月8日更新)
立命館西園寺塾を通じてのご自身の変化や成長について
近視眼的で収益至上主義の欧米型経営に染まり、日本企業の良さが失われていくのではと、漠然と不安を感じ、自らが進むべき方向を見定められずにいた私には各分野を代表される講師から得た新たな知見・教養は大変有意義なものとなりました。
前半の講義では、一度立ち止まり、自らの知識や考え方を新たな視点で見つめ直す機会となり、特に経営は「人間として何が正しいかで判断する」、「能力×熱意×考え方で結果は決まる」等は心に沁み、自らの判断軸・行動軸をより強固なものにしてくれました。
後半は、古気候学、世界・アジアの文明を始め、これまで自らが信じ、疑わなかった既存の知識や概念の中には間違った、あるいは、一面的な理解に偏ったものが多くあることを痛感し、新たな価値観に触れる刺激と興奮を覚える日々となりました。
特に印象に残っている講義・フィールドワーク・出来事はどのようなことでしょうか。また、その理由についてお教えください。
伊勢・京都等のフィールドワークでは、これまで連綿と受け継がれた日本の伝統・文化の神髄の一端に触れることが出来ました。日本人として生を享け、40年もの月日をこの国で過ごしていたにもかかわらず、自らの国のことを如何に知らなかったのか、痛感しました。今回を機に伝統・文化の探求を続け、人生を、より深みある豊かなものにしていければと考えています。
今後の夢や目標を教えてください。
今はまだ、経営や社会に大きな影響を与えるような立場にはありませんが、激動する外部環境の変化に適応し、お客さまに新たな価値が提供できるよう、広い視野と深い思考力に基づく自らの信念・価値観をより強固なものにしたいと思っています。また、この一年、各分野を代表される講師の皆様から頂戴した渾身の一滴(「初垂れ」)を、自らの心に沁み込ませ、将来、自らの知識やノウハウが次世代に継承する価値ある一滴となるよう、日々、教養を深め人間力を磨いていきたいと思っています。
未来の西園寺塾 塾生にメッセージをお願いします。
今振り返ってみると、等身大の自分を謙虚に見つめることが、新たな知見や価値観を得る、最も効率的で効果的な方法だと感じています。是非、皆さんも「Self-awareness」を意識し、西園寺塾で新たな自分を発見する喜びを体験してください。私は、この西園寺塾が紡いでくれた素晴らしい『ご縁』をこれからも大切にしていきたいと思っています。
2016年8月8日掲載
More Interview