イベント

Event

立命館オンラインセミナー【SDGsを考える】7~8月無料講義のご案内

立命館アカデミックセンター「学びのプラットフォーム MIRAI」は、どこからでも・どなたでもアカデミックな講義を受講いただける「立命館オンラインセミナー」を開講しています。
7~8月の「SDGsを考える」は4講義を開催します(いずれも無料)。是非お申し込みください!

▸▸▸各講義のお申し込みはこちらから

◇◆デザインマネジメントとインクルージョン◆◇
【sdgs/event】goto
デザインは、ユーザーや従業員の一人一人のアイデンティティを基にそのプロセスが進められます。それゆえに、会社の組織アイデンティティを従業員に同一化させるのではなく、一人一人の多様なアイデンティティが組織で顕在化できるように組織のマネジメントを行わなくてはなりません。それが、デザインが人間中心であると言われる所以です。本講義では、一人一人のアイデンティティがどのように製品開発につながるのか、そのプロセスをどのようにマネジメントするのかについて紹介します。

〔日程〕7月5日(水)19:00-20:30
〔講師〕後藤 智(立命館大学経営学部 教授)
〔申込期限〕7月3日(月)23:59

 ■講義詳細はこちらから 

◇◆あなたのマチの「社会的能力」-住民のWell-beingを実現する「地域力」とは◆◇
【sdgs/event】akiyoshi
洪水や地震に見舞われた時、あなたはどうやって生活を守りますか?
あなたのマチが観光開発やまちづくり支援の対象になった時、行政や企業との交渉は、誰が担い、どんなふうに進めるのでしょう?
個人や家族だけでは難しい、そんな時に、同じ課題を抱える人たちが集まって、解決方法を見出し、対応していく・・・。それができる・できない の違いは、その人々が暮らす地域の社会的能力にあります。ピンチやチャンスを地域住民のより良い暮らしWell-beingに変える社会的能力がどこに蓄積され、どんなふうに発揮されるのか、具体的な事例をもとにお話しします。

〔日程〕7月7日(金)18:00-19:30
〔講師〕秋吉 恵(立命館大学共通教育推進機構 教授)
〔申込期限〕7月5日(水)23:59

 ■講義詳細はこちらから 

◇◆最新・家庭でできる親子トレーニング -コオーディネーション能力の理論と実践◆◇
【sdgs/event】ueta
コロナ禍以降子どもの体力は、低下の傾向が懸念されています。学校体育や、ジュニアスポーツの現場においても、徐々にコロナ前の姿が戻りつつあり、子どもの体力・運動能力も徐々に改善されることが期待されますが、学校やスポーツクラブのみならず、ご家庭においても、効率的にそして、何より楽しく、子どもたちの運動能力をアップさせることが必要です。
本講義では、子ども期の運動の発達特性についての知識から、効果的に指導法とされる動作コオーディネーションのトレーニング方法の具体例の紹介までを取り扱います。是非、運動のできる準備をされて、楽しみながらご家族で受講してください。

〔日程〕7月14日(金)19:00-20:30
〔講師〕上田 憲嗣(立命館大学スポーツ健康科学部 准教授)
〔申込期限〕7月12日(水)23:59

 ■講義詳細はこちらから

◇◆入門!ROBOTICS(ロボット工学)の世界 -ロボットの定義から極限環境ではたらく最先端ロボットまで◆◇
【sdgs/event】kakogawa
ロボットと聞くと、産業用ロボットアームや人型ロボットのようなものを想像するかもしれません。あるいはロボットコンテスト(通称:ロボコン)を思い浮かべる方もおられるかもしれません。しかし、ロボットは人間ができることを代わりに行うだけでなく、人間が全く不可能な作業を行うべきだと私は考えています。
本講義では、ロボットの定義を再確認するとともに、人間ができない3K(きつい、汚い、危険)環境で働くロボティクスの例として下水道管路点検の取り組みを紹介します。また、科学技術を私たちの暮らしへ活かすために何を学ぶべきかなど、ロボット工学の魅力やその未来像についても考えたいと思います。 

〔日程〕8月3日(木)19:00-20:30
〔講師〕加古川 篤(立命館大学理工学部 准教授)
〔申込期限〕7月1日(火)23:59

 ■講義詳細はこちらから

***その他の講義・講義詳細は、立命館アカデミックセンターホームページ「学びのプラットフォーム MIRAI」(ホームページ)をご覧ください。

【お問い合わせ先】
立命館アカデミックセンター事務局
E-mail : acr02@st.ritsumei.ac.jp 
  1. Home
  2. イベント
  3. 立命館オンラインセミナー【SDGsを考える】7~8月無料講義のご案内