2022.02.14 activity
東京大学×立命館大学 共催シンポジウムご案内
「スポーツに関わる知の社会実装を目指して」
日時:2022年3月17日(火) 18:00-20:30
場所:オンライン(Zoomウェビナー)
■参加申し込みURL:https://www.ritsumei.ac.jp/events/detail/?id=1089
ニュース
2022.02.14 activity
2022.02.03 activity
2020年にスポ健は10周年を迎え、スポ健で学び成長した卒業生が様々な分野で活躍しています。
そんな卒業生たちに「現在の挑戦、Challenge your mind. Change our future.」をインタビューしました。第5回は経営者として新しい食文化づくりに取り組んでいる基村典史さんにお話しを伺いました。
基村典史さんのインタビューはあいコアCaféで紹介しています。
是非こちらをご覧ください!
2022.02.01 activity
日時:2022年3月15日(火)16:30-18:30
内容:金久博昭教授 退職記念講演・シンポジウム
「体育・スポーツ・健康科学のこれからを語る」
■参加申し込みURL:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_L7_uWadaT5m-Wjy0qPcPLQ
■チラシURL:
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=522615
■告知HP:
2022.01.18 activity
立命館大学スポーツ健康科学部では、今年度末をもってご退職される田畑泉教授の退職記念講演会を下記の通り、開催いたします。田畑教授はスポーツ健康科学部長・研究科科長を担われるなど、スポーツ健康科学部・研究科の発展に多大なるご貢献を頂きました。
開催形態は、直接参加とオンライン参加とで受け付けております。
皆さまお誘いの合わせの上、ご参加ください。
日 時:2022年2月11日(金・祝)15:00~16:30
テーマ:「身体活動のシグナル探求」
場 所:立命館大学BKC(びわこ・くさつキャンパス)
ラルカディアR102(※当日はZoomでライブ中継します)
直接参加のお申し込みはこちら
オンライン参加の申し込みはこちら
(※申込期間 2022年1月17日10:00 - 2022年2月7日17:00)
以下の画像のQRコードからもお申込みいただけます。
●本件に関する問い合わせ先
立命館大学スポーツ健康科学部事務室
電話:077-561-3760 メール:spoken8@st.ritsumei.ac.jp
(窓口時間;平日10:00-17:00(11:30-12:30除く))
2021.12.16 activity
2021年12月14日(火)、2021年度秋学期立命館大学西園寺記念奨学金(成績優秀者枠)及び+R学部奨学金給付証書授与式を開催しました。スポーツ健康科学部では、今年度秋学期は、西園寺記念奨学金15名(1~3回生)、+R学部奨学金15名の計30名が奨学生として表彰されました。
学部生のロールモデルとして、奨学生の皆さんのますますの活躍を期待します。
なお、スポーツ健康科学部・大学院スポーツ健康科学研究科のFacebookページ(https://www.facebook.com/rits.spoken/)にて、奨学生自身の学びやチャレンジ、日々感じていることなどをリレーブログとして配信予定ですので、是非ご覧ください。
■奨学生の決意表明一覧
約束
自分との約束を守る
チャレンジしない方がわがまま。
Stay hungry, stay foolish
失敗を糧に
伝える
不撓不屈
心堅石穿
Believe in my potential
生きとし生けるものへの畏敬の念
一点一画もゆるがせにしない
進取果敢
歳月不待
温己知新
canではなくdoを求める
諦めない人間力
常に前進
容易い道に意味はない
Lose my self
My way is on your way
不昧不落
迷ったらGO
初志貫徹
So life is fun
「なぜ」をつきつめる
理解
学びの先にあるもの
信念と報恩
2021.12.09 activity
2020年にスポ健は10周年を迎え、スポ健で学び成長した卒業生が様々な分野で活躍しています。
そんな卒業生たちに「現在の挑戦、Challenge your mind. Change our future.」をインタビューしました。第4回は損害保険ジャパン株式会社にて、中小企業向けに支援をされている中村寿太郎さんにお話しを伺いました。
中村寿太郎さんのインタビューはあいコアCaféで紹介しています。
是非こちらをご覧ください!
2021.12.01 activity
7月28日に行われた立命館×カシオ・アシックスのビジネスアイデア創出イベント「スポーツと健康をサービスにする力」について、参加学生が広報部SNSに記事を投稿しました。
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.instagram.com/ritsumeikan_sports/
2021.11.16 activity
2020年にスポ健は10周年を迎え、スポ健で学び成長した卒業生が様々な分野で活躍しています。
そんな卒業生たちに「現在の挑戦、Challenge your mind. Change our future.」をインタビューしました。
第3回はパーソナルルトレーニング等で活躍されている西川亜沙美さんにお話しを伺いました。
西川亜沙美さんのインタビューはあいコアCaféで紹介しています。
是非こちらの記事をご覧ください!
2021.10.08 activity
2020年にスポ健は10周年を迎え、スポ健で学び成長した卒業生が様々な分野で活躍しています。
そんな卒業生たちに「現在の挑戦、Challenge your mind. Change our future.」をインタビューしました。第2回は教員として生徒指導を行なう傍ら、甲子園出場に向け、野球部監督として活動している西純平さんにお話しを伺いました。
西純平さんのインタビューはあいコアCaféで紹介しています。
是非こちらの記事をご覧ください!
2021.10.04 activity
2021.08.31 activity
2020年にスポ健は10周年を迎え、スポ健で学び成長した卒業生が様々な分野で活躍しています。
そんな卒業生たちに「現在の挑戦、Challenge your mind. Change our future.」をインタビューしました。第一回はスポーツ健康科学部1期生、小学校教諭として活動している三島優人さんにお話しを伺いました。
あいコアCaféでご紹介しています。
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/cafe/
是非ご覧ください!
2021.07.26 activity
2020.07.06 activity
【STEP1】スポーツ健康科学部の特徴を知ろう!
・本学部を「知る」コンテンツをまとめて確認できます。
【STEP2】公開特別講義でスポーツ健康科学部を体感しよう!
・8月1日(土)、2日(日)に特別模擬講義をライブ配信します。
【STEP3】⼊試説明会で最新の⼊試情報をCHECKしよう!
・AO入試の説明動画を配信します。
【STEP4】オンライン相談で不安や疑問をじっくり相談!
・8月1日(土)、2日(日)にオンライン相談会を開催します。
※上記は予定です。変更の可能性がありますのでご了承下さい。
最新情報は都度更新いたします。
2019.05.16 activity
今回、本学部で設立したGAT programから鈴木拓也さんが第一期生として、全米アスレティックトレーナーズ協会の公認アスレティックトレーナーになるための試験(BOC;Board of Certification, 資格認定委員会から提供される国家試験)に合格(ATCを取得)し、アスレティックトレーナーとなります。
鈴木さんは2017年7月に渡米。ESU(East Stroudsburg University)にてアスレティックトレーニングを学び、2019年4月にBOCを受け、合格しました。わずか2年の大学院のATプログラムで、BOCに合格することは決して容易ではありません。
鈴木さんは、「立命館大学での3年半は、アメリカでの授業や現場実習をより効率的で有意義な時間にさせていたことを強く実感します。その前準備が無ければ、BOC合格はもちろん、アメリカでの授業や実習についていくこと自体がさらに困難であったでしょう。その中で成し遂げることが出来た理由は、立命館大学での3年半の”事前準備”(学部での授業、英語でのアスレティックトレーニングの基礎学習、現場実習) が高いレベルで整っていたからです。今回、GAT programの学生としてBOCに合格し、言わば合格率は100%です。」とのコメントを寄せられています。
今後のGAT program の輝かしい未来と発展に期待が高まります。
2019.04.18 activity
スポ健卒業生コンビがBrain Online Video Award(BOVA)で受賞
卒業後それぞれ違う道に進んだ本学部卒業生が、
第6回Brain Online Video Award(BOVA)で「協賛企業賞」を受賞しましたので、
学部WEBサイトでもご報告します。
ADKマーケティング・ソリューションズに勤務する砂川さん(2016年卒)と、
フリーのシネマトグラファーとして活動する大江さん(2016年卒)が、
BOVAへの出展でコンビを組み、見事、協賛企業賞を受賞されました。
受賞者発表HP:https://bova.co/history/6th
◆受賞作品
協賛企業賞
三越伊勢丹
『あけるしあわせが、ふえるしあわせ。』
作品URL: https://www.youtube.com/watch?v=kb1QeOD0Ngo&feature=youtu.be
◆Brain Online Video Award(BOVA)とは
「Brain Online Video Award(BOVA)」は映像制作業界の活性化と、
これからの時代を担うオンラインビデオクリエイターの
発掘と育成を目指し、月刊『ブレーン』が2013年より実施する、オンラインに特化した動画コンテストです。
ブレーンでは、これからの才能に出会える場としてオンライン動画領域に着目し、
若きオンラインビデオクリエイターを応援するべく、このアワードが創設されました。
◆大江さん制作のその他の映像を見ることができます
2018.07.03 activity
毎年恒例のクールビズ撮影会を行いました!
この季節になるとスポ健教職員は、好みのカラーのポロシャツを着て
勤務しており、キャンパスの風物詩となっています。
今年もカラーバリエーション豊富な撮影会となりました。
ジメジメした暑さが続きますが、来月からはオープンキャンパスなどの
夏イベントも控えていますので、スポ健教職員一同、爽やかに夏を乗り切ります!!
2018.06.25 activity
2018年6月21日、2018年度ポーツ健康科学会総会を開催し、
総会の中で、第1回藍星賞の表彰式を執り行いました。
総会、表彰式の様子や藍星賞については学会HPをご覧下さい。
学会HP
https://sites.google.com/view/spoken-gakkai/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
2018.04.06 activity
2018年4月1日、本学部に231名の新入生をお迎えし、新入生歓迎式典が執り行われました!
記録Movieは、伊坂学部長の研究室所属の大学院生やポスドクの方が主体となって作って頂いております。
是非、ご覧下さい!
2018.03.29 activity
スポーツビジネスを研究するスポーツ健康科学部種子田ゼミ3回生が4グループに分かれて取り組んできた読売新聞社主催、読売巨人軍協力のBaseball Sports Business Award 2017で、読売巨人軍へのビジネスプラン、4つの提案のうち、2グループが見事に優秀賞を受賞しました。
受賞プランは以下の2テーマです。
・「顧客創造に繋がる野球中継の分析」
・「グッズ収益拡大に向けたポイント制度・アプリ改革」
ビジネスプランは単なる思いつきではなく、ジャイアンツのビジネスの現状を踏まえ、顧客であるファンやファンになる可能性のある人のニーズを考え、コストを見積もり、収益性や実現可能性を考慮したものでなければなりません。
他にに大賞は専修大学、優秀賞は東海大学、早稲田大学、鹿屋体育大学、そして立命館大学が2本。優秀賞5本のうち2本をスポーツ健康科学部種子田ゼミ3回生が受賞しました。
後輩ゼミ生たちは、「2018年度こそはみんなで大賞を目指す!」と張り切っています。
2018.03.01 activity
2018/02/26滋賀県高等学校理科研究会生物部会より、滋賀県内20校・22名の先生方が、立命館大学スポーツ健康科学部に来校されました。
先生方は、本校 内田 昌孝助教より「運動中の整理反応(酸素摂取量測定)、
菅 唯志助教より「超音波を用いた形態計測」、寺田 昌史助教より「筋力発揮とTMS」についての講義と実習を交えた模擬授業を体験されました。
実習では、汗をかきながら酸素摂取量測定をされたり、お互いに計測し合ったりと、
大いに盛上がりました。
滋賀県高等学校理科研究会生物部会の先生方、お忙しい中、お越しいただきまして、
ありがとうございました。