論文・学会発表等
SSPでは、成果の発表や取り組みの周知を図るため、学内外の学会・研究会等で発表を行っています。
著書・論文
発行年月 | 論文タイトル | 発表雑誌等 | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年6月 | 清水栄子・中井俊樹編『大学の学習支援 Q&A』(第3部-6 学習の計画を立てる際に活用するシートの例 をSSPが担当) | 玉川大学出版部 | - |
2019年3月 | Student Success Programにおける支援の現状と課題 | 立命館高等教育研究(19) | 石田明菜・長谷川祥子・ 岸岡奈津子 |
2019年3月 | 学生支援コーディネートの実践 ―学生支援の包括性を実現する取り組み― |
立命館高等教育研究(19) | 渡邉あい子・片山愛・ 柳瀬圭志 |
2019年3月 | Student Success Program(SSP)の個別支援の取り組み紹介 ―BKCキャンパスでの支援実践の事例を通して― |
立命館高等教育研究(19) | 石田明菜 |
学会発表
発表年月 | 発表テーマ | 発表大会名・開催地 | 発表者 |
---|---|---|---|
2022年6月 | 学生生活のセルフマネジメントスキルの評価ツール「Student Success尺度」の開発 | 大学教育学会第44回大会 於:岡山理科大学 | 松本清・岸岡奈津子・山野洋一・石田明菜・渡邉あい子・木原宏子・茅根未央・西田祐太郎・五坪智彰 |
2022年6月 | ピア・サポーター活動の成長プロセスとその要因における定量的評価—Student Success Program(SSP)ピア・サポーターの事例から― | 大学教育学会第44回大会 於:岡山理科大学 | 岸岡奈津子・山野洋一・松本清・茅根未央・木原宏子・渡邉あい子・石田明菜・西田祐太郎・五坪智彰 |
2022年6月 | 目標設定型入学前教育の実践:立命館大学アスリート・クリエーター入学前プログラムの事例から(ラウンドテーブル「入学前教育の今後の課題と展開」事例1) | 大学教育学会第44回大会 於:岡山理科大学 | 木原宏子 |
2022年3月 | Student Success Program における階層的支援の変化と課題―揺籃期から発展期へ― | 第28回大学教育研究フォーラム 於:京都大学(オンライン開催) | 石田明菜・茅根未央・木原宏子・松本清・岸岡奈津子・渡邉あい子 |
2021年9月 | 学力補完型から目標設定型へシフトした入学前教育の効果 ―文化芸術・スポーツ特別選抜入試合格者を対象として― |
初年次教育学会第14回大会(オンライン開催) | 木原宏子・岸岡奈津子・細川千絵 |
2021年8月 | 単位僅少学生への個別学習支援:学習状況の可視化・整理・明確化から | 日本アカデミック・アドバイジング協会第1回年次大会(オンライン開催) | 木原宏子 |
2021年8月 | 支援の可視化と最適化-多様なニーズを取りこぼさないリファーと Student Success の共通理解- |
日本アカデミック・アドバイジング協会第1回年次大会(オンライン開催) | 渡邉あい子・石田明菜・岸岡奈津子 |
2021年6月 | 学生の大学適応における課題の分析 ーStudent Successを後押しする支援の検討材料としてー |
大学教育学会第43回大会 於:九州大学(オンライン開催) | 木原宏子・茅根未央・ 松本清 |
2021年3月 | Student Successを促すオンラインでの学修支援 | 第27回大学教育研究フォーラム 於:京都大学(オンライン開催) | 木原宏子・茅根未央・ 岸岡奈津子・石田明菜・ 松本清・渡邉あい子 |
2021年3月 | 立命館大学学生部 Student Success Program<事例発表> | 日本アカデミック・アドバイジング協会設立大会(オンライン開催) | 立命館大学学生部 代表発表者:岸岡奈津子 |
2020年6月 | Student Successを実現するための伴走支援の在り方に関する一考察 -立命館大学Student Success Program個別支援の事例から- |
大学教育学会第42回大会 於:関西大学(オンライン開催) | 木原宏子・岸岡奈津子・ 石田明菜・渡邉あい子 |
2020年3月 | 学生の「自立と成長」を目指した階層的学修支援―立命館大学Student Success Program揺籃期の総括と今後の課題―(ポスター発表) | 第26回大学教育研究フォーラム 於:京都大学 | 石田明菜・ 岸岡奈津子・渡邉あい子・木原宏子・辻田奈保子・平野莉江子・五坪智彰 |
2019年9月 | 正課と課外自主活動の両立困難学生に対する支援―立命館大学 新「学業ガイドライン」抵触者に対する学生支援(SSP)の事例から― | 初年次教育学会第12回大会 於:創価大学 | 木原宏子・岸岡奈津子・渡邉あい子・石田明菜・下井康弘 |
2019年6月 | テーブル13 日本におけるアカデミック・アドバイジングを追求する~効果的な組織運営について「専門職の立場から―立命館大学Student Success Program(SSP)実践事例を通して―」(ラウンドテーブル) | 大学教育学会第41回大会 於:玉川大学 | 岸岡奈津子・渡邉あい子・石田明菜 |
2019年3月 | 主体的な学生を育成するための学修支援―立命館大学におけるStudent Success Programの取組―(ポスター発表) | 第25回大学教育研究フォーラム 於:京都大学 | 長田勝・長谷川祥子・ 加藤慶彦・柳瀬圭志・ 下井康弘・渡邉あい子・ 石田明菜・岸岡奈津子 |
2018年9月 | 正課・課外活動の充実に向けた包括的学⽣⽀援-Student Success Program(SSP)-(ポスター発表) | 初年次教育学会第11回大会 於:酪農学園大学 | 立命館大学学生部 代表発表者:今川新悟 |
2018年9月 | SSP(Student Success Program)による入学前後の継続的な正課・課外の両立支援―文芸・スポーツ特別選抜入試合格者を対象とした試み― | 初年次教育学会第11回大会 於:酪農学園大学 | 渡邉あい子・石田明菜・岸岡奈津子・長田勝 |
2018年6月 | 「障害・学生支援」の実践:自立と成長課題に着目した包括的支援モデル―Student Success Programによる学生支援―(ポスター発表) | 全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN) 第4回大会 於:国立オリンピック記念青少年総合センター |
片山愛・渡邉あい子・ 石田明菜 |
2018年3月 | 正課と課外の両立に向けた新たな学生支援体制構築 ―Student Success Programによる学生支援―(ポスター発表) |
第24回大学教育研究フォーラム 於:京都大学 | 今川新悟・石田明菜・長谷川祥子・渡邉あい子・長田勝 |
2018年3月 | 正課と課外の両立に向けた新たな学生支援体制の構築 ―Student Success Programによる学生支援―(ポスター発表) |
大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム 於:京都産業大学 | 渡邉あい子・石田明菜 |
その他
発表年月 | タイトル・テーマ | 発表先等の名称・開催地 | 担当者 |
---|---|---|---|
2022年2月 | Student Successを基軸とした包括的な学習者支援 | 関西大学 教学IR/FD合同フォーラム「コロナ禍の経験を踏まえて,これからの学生の学びと成長をどう支え促すか」 於:関西大学(オンライン開催) | 五坪智彰・木原宏子 |
2021年12月 | 可視化を起点とした⽀援ーSSPの実践からー | SSP Training for GLA Advising Team 於:立命館大学 | 岸岡奈津子・木原宏子 |
2021年11月 | 立命館大学SSPピア・サポーター活動紹介 (①全体ワーク:「オンラインについて考える」②分科会:「団体でのお悩み」の解決) |
Supporters' Forum 2021 at Seijo University 於:成城大学(オンライン開催) | SSPピア・サポーター:武井慶彦・田中翼・高田菜生・水川将太 |
2021年7月 | ウィズ・アフターコロナの初年次教育・学修支援 ーSSPにおける2020-2021年度の支援ケース(現2回生対象)から考える―<事例発表> |
SSP公開学習会 於:立命館大学(オンライン開催) | 石田明菜・茅根未央 |
2020年11月 | 立命館大学SSP活動紹介 | Supporters' Forum 2020 at Seijo University 於:成城大学(オンライン開催) | SSPピア・サポーター:上野航平・西村龍羽・ 山田聖 |
2020年10月 | SSPピア・サポーターによる主体的な学び合いの仕組みづくりとその展望 | 2020/3「大学コンソーシアム京都第25回FDフォーラム」不開催により・同10月ピア・サポーター研修内で発表 | SSPピア・サポーター:中村圭歩・坂之下蒼人・辻俊成・三谷舜 SSPコーディネーター:木原宏子・辻田奈保子・平野莉江子 |
2020年3月 | アカデミック・アドバイジングの国内事情 ―立命館大学Student Success Programの事例ー |
招聘講演 於:岡山理科大学 | 岸岡奈津子 |
2020年2月 | Student Successについて考える―学生をエンパワメントする支援とは―(全体テーマ)支援の到達点と課題―SSP個別支援の事例からー(発表タイトル) | SSP公開学習会 於:立命館大学 | 漆原良・石田明菜・ 渡邉 あい子・岸岡 奈津子 |
2019年11月 | 立命館大学学生部における包括的学生支援体制の実践と課題 /Implementation and Progress of the Comprehensive Student Support System Constructed by the Division of Student Affairs at Ritsumeikan | Academic Advising Symposium 於:立命館大学 | SSPピア・サポーター(OIC):黒松京師・首里昌毅・鈴木ひとみ・多賀谷修大・瀧澤友梨・中東佑莉子・西村龍羽・日比谷京佳・宮崎朋英・森川翔太・八木康平・横関里麻・吉田佳世・劉音希・和田光歩 |
2019年11月 | Student Success Program SSP ピア・サポーターってなに?:⽴命館3キャンパスで展開する学⽣⽣活を”楽”にするサポート! | Supporters’ Forum 2019 at Seijo University 於:成城大学 | SSPピア・サポーター:辻俊成・森⼭遥・劉⾳希 |
2019年8月 | 課外自主活動に取り組む学生の支援としての学業ガイドライン ~包括的学生支援(SSP)と連携した仕組みづくり~ |
学生生活支援研究会 於:立命館大学 |
漆原良(学生部副部長) |
2019年8月 | 学生の変化に伴って変わる連携の形~事例を通して~ | 学生生活支援研究会 於:立命館大学 |
河崎十星子・石田明菜 |
2019年8月 | 学業ガイドライン改訂によるSSP 個別面談から見えてきたStudent Success !? | 学生生活支援研究会 於:立命館大学 |
岸岡奈津子・渡邉あい子 |
2018年1月 | 立命館大学Student Success Program(SSP)における支援内容 | ATHLETE CAREER TALKS JAPAN 2018 於:味の素ナショナルトレーニングセンター・国立スポーツ科学センター | 立命館大学学生部 代表発表者:今川新悟 |