News

  1. Home
  2. News
  3. 【WOW】WOWウィーク(2024年)

カテゴリー

年度別

月別

中学

【WOW】WOWウィーク(2024年)

618()621()の三者面談期間を活用して、中学WOW WEEKを実施しました。

 今回のWOW WEEKでは、多種多様なプログラム6本を実施しました。多くの中学生が参加し、「WOW!」な体験をすることができました。


『水引きアクセサリーを作ろう!』

3回目の開催となった今回も水引きアクセサリー作家として京都で活動されている方を講師としてお招きしました。それぞれストラップやイヤリングを好きな色を選んで制作しました。最初は結び方に苦戦する生徒もいましたが、生徒たちが教え合いながら和気あいあいとした雰囲気で制作を楽しんでいる様子でした。完成したストラップを家族にプレゼントする生徒や、作り方を覚えて家でまた作ってみたいと言う生徒もいました。

[生徒の感想より]

・とても楽しかったです!お母さんに作った作品を渡してみると喜んでくれていたのでうれしかったです。ほかの編み方でも作りたいと思いました。

・初めてやったけど、色んな組み合わせで飾り付けも自分の好きに出来てとても楽しかった。また家で色々作ってみたいです!


『知って得するお金の話』

今年度も、昨年度、一昨年度に引き続き、ソニー生命の方々にお越しいただき、ライフプランニング体験をしてもらいました。ホンモノのライフプランナーと、実際に使っているソフトを使って、仮想の家族を各グループで設定してシミュレーションを行いました。随時更新されていくシミュレーション結果に一喜一憂しながら、前のめりで話を聴きながら、自分事として楽しみながら考えることができ、あっという間の1時間半でした。家族がどんな思いでお金を稼いで、自分たちの将来も考えながら、家計をやりくりしてくれているのかということに気が付き、家族への感謝の気持ちがより一層膨らみました。これからの時代は、特にお金のことについて理解を深めておくことは大事です。この日をきっかけに、中学、高校、大学とさらに学び続けていきたいです。

[生徒の感想より]

・自分の親は大変な思いをしてお金を稼いで、家事もして、たくさんのお金を払っていると分かりました。自分も普段から親に感謝したいと思います。

・今後自分が大人になったら、今日のようなことを考えて生活していくんだなと考えると、少し楽しみになった。

・将来のお金の使い方や知識がたくさん学べて楽しかったです。節約の仕方とか、初めて知ることがたくさんありました。その知識を忘れないように、将来に生かしたいと思いました


『英語落語を楽しもう!』

英語落語クラブ「笑笑亭(ラフラフてい)」さんのご協力をいただき、中学生が英語落語を体験しました。落語の歴史や特徴についての講義を受け、「時うどん」「動物園」を英語で鑑賞しました。多くの生徒にとって、英語で落語を鑑賞するのは初めてでしたが、皆が引き込まれ、何度も笑いが起こりました。その後、扇子を使ってうどんを食べる動作を教えてもらったり、三味線や太鼓の演奏をしたり、実際に高座に上がり、お手本を真似しながら落語「美術館」「動物園」「モンキー」などを演じたり、さまざまな体験をしました。終始笑いの絶えない、あっという間の2時間でした。


『たのしい おいしい 抹茶アート』

京都の和束町で自然栽培のお茶づくりをしていらっしゃる吉田惠美さんを講師としてお招きしました。和束のお茶や宇治茶のこと、お茶の製法のことや意外な宇治茶の真実を楽しく教えてもらったあとは、抹茶アートに挑戦!お抹茶を点てたあとに、濃い抹茶で好きな絵を描いていきます。出来上がった抹茶アートの作品は十人十色!和束のお茶菓子をいただきながら、楽しくおいしく抹茶の魅力を感じたひとときとなりました。

 

『英会WOW

出身地が異なる本校のネイティブ教員6名と英会話を楽しみました。生徒たちは小グループに分かれてローテーションしながら会話を楽しみました。生徒たちは積極的に質問しながら、出身国の食事や文化について会話が盛り上がっていました。

 

『マット運動で身体の使い方を楽しもう!』

レスリングをしている本校の中学生が講師となり、前転、後転、逆立ちなど、様々なマット運動を楽しみました。


240624WOW1


240624WOW2


240624WOW3


240624WOW4


240624WOW5


240624WOW6


240624WOW8


240624WOW9


240624WOW10


240624WOW7

戻る