高校
【国際】今年で三度目となるGlobal Youth Forum SURVIVE!を実施しました
school-life_activities
2月9日(日)から16日(日)、今年で三度目となるGlobal Youth Forum SURVIVE!を実施しました。
2030年以降の世界を考える生徒主催の高校生の国際会議。「社会問題をもっと身近に!」をコンセプトとし、高校生が世界の問題について責任感を持ち、自分事として捉えることを目的としています。
運営は、生徒が中心となって行い6月から本イベント開催に向け22名の生徒でイベント企画、メールのやり取り、講演依頼まで先生のサポートのもと行いました。
今年は11月から事前勉強会を始め、今年のテーマである「理想の世界とは」について7つの国と地域から集まった72名の高校生と13名のメンターと4か月にわたって共に考えました!
どのグループも、オンライン参加者と対面の参加者でZoomを通じて話合い、協力しながら考えをまとめました。考え話し合うほどに、世界の抱える問題の複雑性に気づき悩む生徒も見られました。最終日には、グループで考えた理想の世界や、今実現されていない原因、自分がすべきこと、社会を変えるために自分が出来ることについてプレゼンを行いました!
会議の時間以外では、初対面の海外の生徒と仲良く笑い合う様子も多く見られ非常に充実した時間となりました!
また、海外からの対面参加を始めて実現し、会議以外の平日には京都や大阪に運営の生徒と共に観光に行き、また自国の文化紹介もしてくれ楽しい時間を過ごしました!
様々な国と地域から集まった高校生と出会い、「理想の世界」について共に考えることで、参加者の皆様にとって世界の問題を身近に感じる機会になっていれば幸いです。
最後になりましたが、このイベントの開催にあたりお世話になりました関係者の皆様、本当にありがとうございました!
会議の時間以外では、初対面の海外の生徒と仲良く笑い合う様子も多く見られ非常に充実した時間となりました!
また、海外からの対面参加を始めて実現し、会議以外の平日には京都や大阪に運営の生徒と共に観光に行き、また自国の文化紹介もしてくれ楽しい時間を過ごしました!
様々な国と地域から集まった高校生と出会い、「理想の世界」について共に考えることで、参加者の皆様にとって世界の問題を身近に感じる機会になっていれば幸いです。
最後になりましたが、このイベントの開催にあたりお世話になりました関係者の皆様、本当にありがとうございました!