News

  1. Home
  2. News
  3. WWL研究報告会を開催

カテゴリー

年度別

月別

高校

WWL研究報告会を開催

 文部科学省指定 World Wide Learningコンソーシアム構築支援事業(WWL)拠点校としての研究報告会を1月21日、22日の2日間にわたり開催しました。WWLの学びは、Society5.0の社会を切り開くイノベーティブなグローバル人材育成を目標とし、国内外の連携校、連携企業、連携団体ととも新しい教育を作り出すものです。コロナ禍での実施により、保護者の皆さん・一般の皆さんの参観は、残念ながらオンラインのみと限定してでの開催となりました。

 1日目21日には全コースの高校3年が、探究の授業で取り組んできた研究発表・プロジェクト報告などを16の教室からのZoom配信で行いました。

 2日目は、代表生徒の発表、WWL事業の総括、基調講演、パネルディスカッションなどが以下のように行われ、Youtubeライブで配信されました。代表生徒の発表はIGコース、IMコースそれぞれから二つの日本一になったチームが行いました。


  IG コース “廃棄苗を子供たちの教育のツールにすること”  

       CHANGE MAKER U-18 未来を変える高校生日本一決定戦(テレビ東京・電通主催) 

       ポンズチーム 農林水産省大臣官房技術総括審議官賞(優勝)

  IM コース “Global Youth Fair SURVIVE”

       全国高校生フォーラム(文部科学省主催)

       GYF SURVIVE実行委員会チーム 文部科学大臣賞(最優秀)


基調講演は、

  一般社団法人こたえのない学校代表理事 藤原さと氏『探究の学びの到達点とこれから』

  High Tech High大学院在学 芦田加奈氏『探究する学びの実践報告〜学び手として見えたこと〜』


パネルディスカッションは、

  WWL連携校や連携団体の皆様による、『WWLの学びの到達点と今後の展開』





 
 

戻る