
- 講 師
- 赤間 亮 立命館大学 文学部教授
- 講座紹介
- 浮世絵から読み解く「忠臣蔵」
元禄15年12月に起きた赤穂事件は、浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」が決定版の戯曲として成立して以降、「忠臣
蔵」事件ともよばれました。「忠臣蔵」は、最もよく知られた演劇作品となり、いわば忠臣蔵文化を生みました。今
回、忠臣蔵を題材にしたたくさんの浮世絵を鑑賞してもらいながら、「忠臣蔵」秘話をお話してみます。講師: 赤間 亮 立命館大学 文学部教授
講座: 全3回
時間: 各回 14:00~15:40
第1回: 10月12日(金) 歌舞伎「忠臣蔵」誕生 →お申込を締切りました。
第2回: 11月30日(金) 浮世絵の中の忠臣蔵 →お申込を締切りました。
第3回: 12月14日(金) もう一つの討入り →お申込を締切りました。
各回とも定員になり次第、お申込を締め切ります。
いずれの回も定員は100名です。<お問い合わせ先>
立命館アカデミックセンター事務局
電話:06-6360-4804 (平日10:00~17:00)
E-mail:acr02@st.ritsumei.ac.jp
- 対 象
- どなたでもお申込みいただけます。
- 開講期間・曜日
- 2018年10月12日(金)~12月14日(金) 詳しくは総合案内をご覧ください。
- 講座開催場所
- 立命館 大阪梅田キャンパス ※詳しくは外部サイト欄をご覧ください。
- 定 員
- 各回100名
- 申込締切
- 講座紹介欄をご覧ください。
- 受講料
- 受講料(1回あたり): 1,700円、インターネット一括申込の場合:4,500円 ※インターネット申込のお支払は、クレジットカード払いのみとなります。詳細は添付の総合案内をご覧ください。
- 関連ファイル
- 総合案内
- 外部サイト
- 立命館 大阪梅田キャンパス