入試について
社会学研究科では博士課程前期課程については一般、社会人、外国人留学生、学内進学(立命館大学各学部)、APUからの特別受入、飛び級の進学希望者を募集しています。博士課程後期課程では、一般、社会人、外国人留学生の進学希望者を募集しています。
2018年4月より社会学研究科は新しいカリキュラムとなります。それに伴い、入試制度についても新しくなりますので、入試要項や研究科パンフレット等をよくお読みください。
2019年度入学試験(2020年4月入学者受入)より後期課程学内進学入試を新設
2020年4月入学者受入(2019年度実施)から新設される後期課程学内進学入試では「社会学研究法Ⅰ(スタンダード)」と「社会学研究法Ⅱ(アドバンスト)」を修得し、かつ国際関連科目を4単位以上修得していることを受験の際の出願要件としています。いずれも成績評価は「B評価」以上とします。
社会学研究科 入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
入学試験の流れ
入学試験の流れは下記をご覧ください。
入学試験受験の流れ
社会学研究科の受験を考えている方はまず希望する研究テーマについて指導をうけることが可能か確認するために事前に指導希望教員に研究の構想・計画等について相談されることをお勧めします。社会学研究科の教員の専門領域については教員一覧を参照してください。
教員一覧
教員にコンタクトをとりたい方は、
産業社会学部事務室・大学院担当(tel:075-465-8184、E-mail:shaken1@st.ritsumei.ac.jp)
までご相談ください。
カリキュラム改革に伴い、2018年4月入学者対象の入試から、学科試験問題の形式、出題傾向が変わります。問題サンプル、参考文献を是非ご覧ください。
- 参考文献
- 受験の際には、志望領域に合わせて、下記のいずれかのテキストを読んでおくことをお進めします。
- 長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志(2007)『社会学』有斐閣
- 吉見俊哉(2012)『メディア文化論――メディアを学ぶ人のための15話(改訂版)』有斐閣アルマ
- ジェイ・コークリー/ピーター・ドネリー(石岡丈昇訳)(2013)『増補版 現代スポーツの
- 社会学――課題と共生への道のり』南窓社
- 平岡公一・杉野昭博・所道彦・鎮目真人編(2011)『社会福祉学』有斐閣
- 外国語(英語)
- 英語で文献を読む能力を持っているかを確認するために、英語で書かれた社会学あるいは近接領域のテキストなどから出題します。
出願資格や試験内容(学科試験、面接試験)は入試方式ごとに異なるため、必ず入試要項で確認してください。
出願期間
博士課程前期課程
入学試験実施時期 | 入試方式 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
2018年7月 | 学内進学 | 2018年6月1日(金) ~6月15日(金) |
2018年7月7日(土) | 2018年7月20日(金) |
2018年9月 | 一般・社会人・留学生・学内・APU | 2018年7月20日(金) ~8月24日(金) |
2018年9月15日(土) | 2018年10月5日(金) |
2019年2月 | 一般・社会人・留学生・学内・APU・飛び級 | 2019年1月4日(金) ~1月18日(金) |
2019年2月9日(土) | 2018年2月22日(金) |
博士課程後期課程
入学試験実施時期 | 入試方式 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
2018年9月 | 一般・社会人・留学生 | 2018年7月20日(金) ~8月24日(金) |
2018年9月15日(土) | 2018年10月5日(金) |
2019年2月 | 一般・社会人・留学生 | 2019年1月4日(金) ~1月18日(金) |
2019年2月9日(土) | 2019年2月22日(金) |
※大学の一斉休暇期間中は、電話・窓口・メールでの質問等は受け付けられません。
- 【お問い合わせ先】
-
立命館大学大学院 社会学研究科
〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1
TEL:075-465-8184
E-mail:shaken1@st.ritsumei.ac.jp
- 【社会学研究科HP】
- http://www.ritsumei.ac.jp/gsss/