教養教育の新しい取り組み
NEWS
立命館大学の教養教育
「自由に生きるための知性」
を身につける。
他者と出会い、未来を拓くために。
2020年4月、立命館大学のあたらしい教養教育がスタート。
6つの科目群で、「未来を創り出す」ための教養を育てます。
予測できない時代の変化への対応力、国際的な視野を求められる
現代社会において、「教養」の必要性が注目されています。
立命館大学が考える、今の、これからの教養教育とは何か、
リニューアルのコンセプト、新しい魅力を紹介します。
社会で学ぶ自己形成科目
他者と出会い、いまを変える。
“当たり前”を疑い、
自由に思考しよう。
6つの科目群の中から、企業へのビジネスプランの提案、ボランティア活動など、
「社会で学ぶ」体験ができるC群の特別なおもしろさを紹介します。
キャリア教育科目
「いかに生きるか」
を考えるキャリア教育
大学を卒業した後、どのような道へ進むのか? 「キャリア教育科目」は、新しい出会いと将来を考えるチャンスを提供します。1年次から実社会に触れ、社会で求められる能力や自分の可能性を自覚することで、大学生活は大きく変わります。
サービス
ラーニング科目
地域活動を通じて学ぶ
サービス・ラーニング
知識とスキルを身につけただけでは社会で活躍することはできません。地域に飛び出し、さまざまな地域活動を通じて、今そしてこれから社会を生きていく上で欠かせない「市民性」を豊かに育みます。
授業レポート
大学を本当に楽しくておもしろい
学びの場にする、
未知への入り口へようこそ。
大学ならではの新しい学び方、学ぶことの楽しさに出会える授業をピックアップ。
シラバスだけではわからない魅力を詳しくレポートします。
データを読み解く
「目」を鍛える
Read more
教養ゼミナール:データの見方は地域の味方
人々の健康課題を社会的に考える「ものさし」となるのが「データ」。読み解くと、社会の別の側面が見えてきます。
“Beyond Border”を
体得する
Read more
Cross-cultural Encounters 1、2
日本語や英語、ディベート、ダンスまで、さまざまな実践を通してBorederを越えて理解し合うことに挑戦する授業です。