2011年度・第3回FDフォーラム報告 |
![]() |
■ 2012年3月6日(火) ■ 朱雀キャンパス205号教室 □ 出席者 16名 |
|||
|
![]() |
現在、立命館大学法科大学院では、授業改善のためのFD活動として、前後期各2回の授業改善アンケートを実施、また、授業参観やFDフォーラムを行っている。これらが、現実の授業改善にどのように役立っており、また、どのような限界や問題点を抱えているのか。今回のフォーラムでは、来年度における認証評価をひかえて、授業改善活動のあり方そのものを検討の素材に載せた議論を行った。その際、中心に置かれるたは、授業改善アンケートのあり方であった。
|
||||||||
報告では、2006年の認証評価結果を受けて、以後、行ってきたFD活動を振り返るとともに、学生による授業評価の中心である教学アンケートについて、2004年度以降の推移と、現在のアンケートの特徴、改善課題が提起された。その内容の要点は以下の通りである。
討論では、主としてアンケート活動について、質問項目の変遷の経過、各セメスターに1回から2回にした理由、満足度が上昇していることをどう見るか、アンケート結果をどう授業来善に生かすかといった点が話し合われ、学生の中にある基準の変化などを踏まえ、2012年度から、アンケート項目等に一定の改善を行う必要があること、質問項目について、1回目分と2回目分で内容を整理すること、アンケート結果に関して(特に1回目分)各科目ごとに受講生に特徴やそれを踏まえた改善の必要があればその点等を説明していくこと等が確認された。 |