各種証明書等発行について
卒業生
卒業生本人による申請に限ります。
郵送・来校いずれかの方法でお申込みください。
※来校の場合は、事務室開室時間中にお願いいたします。
【事務室開室時間:月曜~金曜 8:30~11:30 12:30~17:00 土・日・祝日除く】
証明書の種類・手数料・交付日数
種類 | 手数料(1通) | 日数 |
---|---|---|
卒業証明書 | 300円 | 1日 |
成績証明書 (*1) | 300円 | 3日 |
調査書 (*1) | 400円 | 5日 |
単位修得証明書 (*2) | 300円 | 3日 |
在学期間証明書 | 300円 | 3日 |
その他 (推薦書等) | 300円 | 7日 |
※交付日数は目安ですので、余裕を持って申請ください。
※郵送の場合は、さらに郵送の日数がかかりますのでご注意下さい。
※英文の場合は、さらに数日かかる場合があります。
※各種証明書は発行日から3か月経過すると受理されない場合がありますので、提出日をご勘案の上、適切な時期に申請してください。
(*1)卒業後5年を超える場合は発行ができません。発行ができないことを証明する証明書を代わりに発行します。
(*2)卒業後20年を超える場合は発行ができません。発行ができないことを証明する証明書を代わりに発行します。
申請方法および受取方法
1.申請方法(卒業生本人による申請に限ります。)
- 郵送にて申請:
以下4点をそろえてお送りください。
申請書類が届き次第、証明書の発行を行いますが、時間を要する場合があります。時間に余裕をもってお申し込みください。
①証明書発行申請書
証明書発行申請書ダウンロード
※推薦書等の発行が必要な場合は、事前に高3時の担任の先生にご連絡いただいたうえ、申請時に所定の書類を必ず同封してください(不明な場合は事務室にお問い合わせください)。
②本人確認書類のコピー
[本人確認書類:運転免許証、健康保険証、パスポート・学生証などの公的証明書]
※ご本人確認が必要と判断した場合は、折り返しご連絡させていただくことがあります。
※代理人による申請の場合は、代理人および卒業生本人の身分証のコピーが必要です。
※送付いただいた本人確認書類につきましては、証明書発行にかかる本人確認に使用し、 確認完了後は適切に処分を致します。
③発行手数料
切手にてお納めください。
④返信用封筒(角2型封筒(332×240㎜)に切手を貼付したもの。申請者の住所・氏名を明記してください)
※郵送料は発行数により異なります。下表にてご確認ください。 レターパックライトを同封される場合は、不要です。
※お急ぎの場合や通数が多い場合は、レターパックライトをお勧めしており ます。郵便局・コンビニエンスストア等で購入いただき、宛先明記のうえ同 封してください。数量 郵送料 証明書2通まで 120円 ※ 証明書3通 140円 ※ 証明書4通以上 レターパックライト ※お急ぎの場合は、レターパックライトを推奨します。
※海外発送の場合は、個別事務室までお問い合わせください。
送付先
〒617-8577 京都府長岡京市調子一丁目1-1
立命館中学校・高等学校事務室 証明書係
- 来校の場合:
- 事務室開室時間内に事務室までお越し下さい。
2.受取方法
- 郵送にて受取:
申請時にお送りいただいた返信用封筒またはレターパックにてお送りします。
※お急ぎの場合や通数が多い場合は、レターパックライトのご利用をお勧めしております。- 来校して受取:
本人確認書類・発行手数料分の現金をご持参ください。(お釣りのご用意はありません。)
※事務室開室中にお願い致します。[本人確認書類:運転免許証、健康保険証、パスポートなどの公的証明書]
※代理人による受領の場合は、代理人および卒業生本人の身分証のコピーが必要です。
証明書の発行に関してのご相談は事務室までご連絡ください。
在校生
生徒本人が事務室窓口にてお申込みください。
ら
※必要な証明書の種類・必要な理由をよくご確認の上、お申込みください。
証明書の種類・手数料・交付日数
種類 | 手数料(1通) | 日数 |
---|---|---|
在学証明書 | 100円 | 当日 |
成績証明書 | 100円 | 3日 |
単位修得証明書 | 100円 | 3日 |
調査書 | 200円 | 5日 |
その他 | 200円 | 7日 |
生徒証(IDカード) | 2,000円 | 約2週間 |
※日数は目安です。土日をはさむ場合はさらに2日かかりますので、余裕を持ってお申込みください。
※在学証明書の即日発行を希望する場合は、11:20までに申込書を提出してください。(交付は放課後となります。)
※英文の場合は、さらに数日かかる場合があります。
申請方法および受取方法
- 申請方法:
事務室にて申請書を記入し、料金を添えて提出してください。
- 受取方法:
交付日数を目安に、生徒本人が事務室まで取りに来てください。
※その際にはIDカードを提示してください。[事務室開室時間:月~金 8:30~17:00(11:30~12:30は昼休みのため閉室)]
新型コロナウイルスに関わる自宅休養の届け,および罹患証明書について
-
陽性,濃厚接触,ワクチン接種および副反応,PCR受検など新型コロナウイルス感染症にかかわる届け。必要事項を保護者が記入の上,登校時に担任まで提出してください。
インフルエンザ,風疹,水ぼうそうなどに罹患した場合,この用紙で医師の証明をもらい,登校時に担任まで提出してください。