募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2016年4月14日以降、熊本県および大分県で相次いで発生した平成28年熊本地震において、5月12日の試行を経て継続的にボランティアプログラムを展開することにしました。
終了しました
募集受付終了
熊本地震の災害救援ボランティアでいつもお世話になっている「名門大洋フェリー」様から、「“九州ふっこう割”を活用したボランティア向けプラン」の提案がありました。国からの助成を受けることで、利用しやすい低料金のプランになっていますので、ご紹介します。
終了しました
募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2011年12月より東日本大震災の被災地域に学生を派遣し、現地での活動や地元の方々との交流を通じて震災の課題について学ぶことを目的としたボランティアバス企画「後方支援スタッフ派遣プロジェクト」を継続的に実施しています。皆さんのエントリーをお待ちしております!
終了しました
募集受付終了
立命館が復興支援に関する協定を締結する地域等で活動する学部生・大学院生を対象に、夏期休暇中(2016年8月・9月)復興支援プログラムに参加する際の旅費の一部支援を今年も行います。
終了しました
募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2016年4月14日以降、熊本県および大分県で相次いで発生した平成28年熊本地震において、5月12日の試行を経て継続的にボランティアプログラムを展開することにしました。
終了しました
募集受付終了
熊本地震の被災地域における長期的な支援が求められている状況を踏まえ、熊本地震にかかわる被災地域等で活動する学生・院生を対象に、活動に参加する際の旅費の一部支援をします。
終了しました
募集受付終了
5年目を迎える3月11日、立命館では「3.11いのちのつどい」を開催し、 震災で犠牲になった方々の鎮魂と復興を願って追悼式を開催致します。
終了しました
募集受付終了
宮城県石巻市 大川小学校の環境整備(草刈等)と遺品捜索を行うボランティアバスへの参加者を募集します。
終了しました
募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2016年4月14日以降、熊本県および大分県で相次いで発生した平成28年熊本地震において、5月12日の試行を経て継続的にボランティアプログラムを展開することにしました。
終了しました
募集受付終了
終了しました
募集受付終了
立命館災害復興支援室では、2016年4月14日以降、熊本県および大分県で相次いで発生した平成28年熊本地震において、ボランティア活動を実施することにしました。
終了しました
京都府庁のイベント「京都府庁旧本館旧議場修復完成記念事業・観桜祭」の『福島復興・観光展』にて、後方支援スタッフ派遣プロジェクト32便の活動で、昨年9月に一般社団法人ならはみらいと協働で取り組んだ聞き綴り活動「ならは、31人の<生>の物語」を展示します。
終了しました