進路・資格取得

資格

教職課程(専修免許状)

本研究科では英語の専修免許状を取得できる教職課程を設置しています。大学(学部)で取得する一種免許状を基礎として、所定の単位を修得し、修了することによって、高等学校教員専修免許状(英語)と中学校教員専修免許状(英語)を取得することができます。
本研究科では、英語教育学コースコア科目を中心に、先進的な英語教育学の理論や英語学を学び、実践的な教育技術を獲得することができる科目を配置しています。専修免許状を取得するためには本研究科に配置されている専修免許状取得に必要な科目を24単位以上修得することが必要です。

なお、本研究科入学前に一種免許状を取得していない場合は、並行して一種免許状に必要な科目の履修や実習を行うことが認められる場合があります。ただし、本研究科入学までの教職に関わる科目の履修状況によって標準修業年限(2年)では修了できないことがありますので、事前に衣笠独立研究科事務室へ相談してください。

  • 英語教育学コース以外の院生も、所属するコースの履修・研究計画に支障がない場合は、教職課程を履修することができます。

日本語教員養成課程

日本語教育学コースの院生が対象で、まず課程登録が必要です。日本語教育実習の単位取得などの所定の要件を満たし研究科を修了することにより、日本語教員養成課程も修了することができます。本課程の修了証明書は、法務省告示の日本語教育機関の教員の要件を満たすことを証するものとなります。
本研究科では、最新の日本語教授理論や日本語学に関する高度な専門知識、教育実践のための技能を身につける科目に加えて、言語学やコミュニケーション論など多様な科目を開講し、変化の激しい日本語教育の状況に対応できる日本語教員を養成しています。日本語教員養成課程の科目群は、文化庁「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」(H30.3.2)において示された「必須の教育内容」50項目の要件を満たすように構成されています。