お知らせ
公開シンポジウム「これからの日本語教育」を2025年8月4日(月)に創思館1階カンファレンスルームにて37名の参加者を集めて開催しました。
第1部では岩﨑典子氏(南山大学人文学部日本文化学科教授)による「言語イデオロギー・固定観念と日本語教育」をテーマとした基調講演、第2部では亀田美保氏(大阪YMCA日本語教育センター センター長)による「『日本語教育の参照枠』が描くコレマデとコレカラ」、西村聖子(茨木市多文化共生支援事業(IMS)多文化・日本語教育コーディネーター、兵庫県国際交流協会登録講師)による「地域日本語教育~だれのため?なんのため~」をテーマとした話題提供ののち、北出慶子氏(立命館大学大学院言語教育情報研究科教授)をファシリテーターとしてパネルディスカッションを行いました。