活動報告
RPSレポート

*ゲストスピーカーの肩書は招聘当時のものです。
*春学期終了時点のRPS実施報告です。

宮家邦彦客員教授・伊藤弘太郎客員准教授によるRitsumeikan Policy Simulation

第1回RPS @存心館

5月10日(土)

5月10(土)に今年度初めての第1回RPSを実施しました。
シュミレーションゲームの前には、山中教授による英語学習を行いました。
これまでなじみがなかった外交に関わる英会話に苦戦しながらも何とか伝えようとする姿勢が見られました。
RPSでは各国に分かれて外交シュミレーションを行いました。
初めてのシュミレーションゲームに苦労しながらもチームで意見を出し合いながら、積極的に発信しようとする姿勢が見られました。
次回の英語回に向けて、プログラム生1人ひとりが過去の歴史を学び、各国の動向について学びを深め、ブラッシュアップしてくれることが期待されます。

テーマ:テキスト「外交的英対話学習法 Act1」
使用言語:日本語

第2回RPS @衣笠 学而館

5月31日(土)

5月31日(土)に第2回RPSを実施しました。
今回は第1回目と同じシナリオを用いながら、議論や発表までのすべてを英語行いました。
受講生にとっては初めての「オールイングリッシュ」の形式の回でしたが、相手に自分の意見を正確に伝えることを意識していました。
また、議論中には語彙や文法に戸惑う場面もありましたが、自分の言葉で伝えようとする姿勢が印象的でした。
今回の英語回は、受講生にとって今後の更なる学びへの意欲に繋がる機会となりました。

テーマ:テキスト「外交的英対話学習法 Act1」
使用言語:英語

第3回RPS @OIC H棟ラーニングインフィニティホール

6月28日(土)

今年度初めて大阪いばらきキャンパスのH棟にある「ラーニングインフィニティホール」でRPSを実施しました。
開放的な空間で、受講生はいつもと異なる雰囲気の中で学びを深めました。
今回はオナーズ・プログラムを終了した4名の先輩方が参加して下さり、受講生と共に外交シュミレーションに取り組みました。
修了生は豊かな知見を活かして、受講生に対して鋭い質問や意見を投げかけてくださいました。
受講生にとっては想定外の質問に戸惑う場面もありましたが、国の代表として言葉を選びながら、一生懸命に答えようとする姿が印象的でした。
普段とは異なる角度からの問いに触れることで、自分の考えに新たな視点が加わるきっかけになっていました。

テーマ:テキスト「外交的英対話学習法 Act2」
使用言語:日本語

第4回RPS @OIC H棟ラーニングインフィニティホール

7月5日(土)

7月5日は春学期最後となるRPSを実施しました。
今回はテキスト「外交的英対話学習法」のAct2のシナリオを用いて、ディスカッションから発表まですべて英語で行う「英語回」でした。
英語での議論は今回で2回目でしたが、春学期を通じて培ってきた力を活かして、積極的に対話に取り汲もうとする姿が見られました。
特に後半には、互いの立場を尊重しながらも自国の利益を主張し、交渉を進める姿勢が印象的でした。
この日は語学力とともに、論理的思考力、交渉力、そして国際的な視野を育む貴重な機会となりました。

テーマ:テキスト「外交的英対話学習法 Act2」
使用言語:英語

第5回RPS @衣笠

9月27日(土)実施予定

第6回RPS @OIC

10月11日(土)実施予定

第7回RPS @衣笠

11月15日(土)実施予定

第8回RPS @APU

12月13日(土)実施予定