EVENT & NEWS
-
- 2020.12.03
-
研究
- 葉緑素(クロロフィル)が天然においてできあがる様子を解明 ~天然の光合成メカニズム解明への大きな前進~
-
- 2020.10.20
-
研究
- 生命科学部・堤研究室が結晶の大きさを変えるだけで材料の機能を制御できることを発見
-
- 2020.09.01
-
研究
- 松村浩由教授らの研究グループが光合成におけるCO2固定酵素Rubiscoの触媒活性の改良に成功
-
- 2020.08.19
-
研究
- 前田大光教授らの研究論文が「米国化学会誌」に掲載されました
-
- 2020.07.17
-
研究
- 白壁恭子教授らの研究グループがシェディングされる膜タンパク質を選び出す仕組みを解明
-
- 2020.06.10
-
研究
- 臭素分子の分極を分光学的に観測した世界初の成果 -総合科学技術研究機構・片山真祥准教授、生命科学部応用化学科・稲田康宏教授らの研究グループー
-
- 2020.03.05
-
研究
- 伊藤將弘教授らの研究グループは、非構造タンパク質NS7bとNS8が、2019-nCoVの系統進化に関与している可能性を示唆~新型コロナウイルスの治療に向けた研究開発への期待~
-
- 2020.01.30
-
研究
- 折笠有基准教授らメンバーが次世代マグネシウム電池に適用可能なナノ空間を利用した 電極材料の開発に成功
-
- 2020.01.29
-
研究
- 生命科学研究科 松原翔吾さんが「日本学術振興会 育志賞」を受賞
-
- 2020.01.08
-
研究
- 松村浩由教授らメンバーが院内感染症の治療薬開発に役立つ蛍光プローブを開発
-
- 2019.10.11
-
研究
- 葉緑素だけからできたナノシートの合成に成功 – 人工光合成のための新たな材料として期待 –
-
- 2019.05.28
-
研究
- 生命科学部の研究実績が認められ、医薬品・医療機器を対象とした 新たな費用対効果評価制度の公的分析機関に国内で初選定
-
- 2019.04.02
-
研究
- 前田大光教授ら研究グループが、構成するイオンの形状に依存して組織構造の変調が可能な集合体・機能性材料の創製を明らかにしました
-
- 2019.03.11
-
研究
- 生命科学研究科 臼井さんがHarmonic2018 / SoftHard 2019において優秀ポスター賞を受賞しました
-
- 2019.03.04
-
研究
- “世界水準”を肌で体感!プロジェクト発信型英語プログラムの学生が米シリコンバレーを訪問