ニュース

最新のニュース

大阪・関西万博に豊田准教授・山出准教授が参画

2025年4月に開幕した大阪・関西万博に政策科学部の豊田祐輔准教授、山出美弥准教授が参画しています。

豊田准教授の専門分野はコミュニティ防災と防災教育。少子高齢化が進み、地域住民の関係が希薄化する中で、どうすれば効果的な防災活動ができるのかを研究しています。学術研究だけでなく、実際の防災イベントを通じてその効果を検証し、地域住民の防災活動への参加促進を目指してきました。
万博では、西菱電機株式会社が出展する「未来の防災体験」の展示監修を行っています。「未来の防災体験」では、10年度の防災をコンセプトに、新しい技術が支える未来の避難を体験することができます。

フューチャーライフ万博展示「未来の防災体験」(西菱電機株式会社提供)

展示期間:2025年5月13日(火)~5月19日(月)

展示場所:フューチャーライフヴィレッジ内



山出准教授の専門分野は、都市計画やまちづくり、コミュニティ・デザイン。研究テーマの一つとして取り組まれているのが、宇宙建築です。宇宙でのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上のために、宇宙建築のデザインにも美しさや楽しさを取り入れたいと考えています。

宇宙インテリアの可能性に関する研究テーマで研究費助成に応募したところ、見事採択。外部監査を担当するタカラベルモント株式会社の社長の目に留まり、同社が「大阪ヘルスケアパビリオン」で出展するブースのデザインおよび設計を担当することになりました。

「2050年のヘルスケアサロンを自由にデザインしてほしい」と依頼された山出准教授。構造物を宇宙へ運ぶために小さく折りたたむことができる「インフレータブル構造」に着想を得て、宇宙探査に出かけた宇宙飛行士がクリスタルの洞窟を見つけるというコンセプトをもとにデザインしました。

「大阪ヘルスケアパビリオン」タカラベルモントブース

展示場所:大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Rebornミライのヘルスケアゾーン



万博での共創を新たなエネルギーとして、未来へ大きく加速する先生方の研究に注目です。


豊田准教授・山出准教授へのインタビュー記事を「立命館×2025大阪・関西万博」HPで掲載しています。
https://www.ritsumei.ac.jp/expo2025/special/sp09/

一覧へ戻る