白川研究所便り
Letter

  1. TOP
  2. 刊行物
  3. 白川研究所便り

立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所発行の『白川研究所便り』です。
号数をクリックしてください。別ウィンドウ、PDFで開きます。

第18号(2024年3月31日発行)

白川静博士の『詩経』「十月之交」の解釈 芳村 弘道 2
第十七回立命館白川静記念
東洋文字文化賞の選考結果について

3
漢字学研究会活動報告(二〇二三年度) 大形 徹
8
立命館大學土曜講座 大形 徹 12
日中韓漢籍研究プロジェクト活動報告 芳村 弘道 14
日本文献研究プロジェクト報告 川崎 佐知子 16
二〇二三年度連続公開講座の報告 高島 敏夫 17
二〇二三年度教育活動報告 後藤 文男 17
文化事業活動報告(二〇二三年度) 久保 裕之 19
第十四回創作漢字コンテスト 加地 伸行 20
十三年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 21
名古屋市蓬左文庫御寄贈
『全椒古代典籍叢書』について
井上 充幸 22
研究員の新刊紹介
24

第17号(2023年3月31日発行)

白川静博士の手稿
「消夏漫吟 似而非詩二十首」
芳村 弘道 2
第十六回立命館白川静記念
東洋文字文化賞の選考結果について

3
漢字学研究会活動報告 (二〇二二年度) 大形 徹
6
「日中韓漢籍研究」プロジェクト報告 芳村 弘道 10
立命館土曜講座 京の手習い 川崎 佐知子 12
日本文献研究プロジェクト活動報告 川崎 佐知子 13
二〇二二年度連続公開講座の報告 高島 敏夫 13
二〇二二年度教育活動報告 後藤 文男 14
文化事業活動報告(二〇二二年度) 久保 裕之 16
第十三回創作漢字コンテスト 加地 伸行 18
十二年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 19
書籍紹介
20

第16号(2022年3月31日発行)

白川静博士揮毫の色紙「天下事不在多言」 芳村 弘道 2
「和漢の書香」―「立命館土曜講座」と
平井嘉一郎記念図書館での和漢貴重本展示―
芳村 弘道 3
第十五回立命館白川静記念
東洋文字文化賞の選考結果について

4
漢字学研究会活動報告 大形 徹 7
日中韓漢籍研究プロジェクト報告 芳村 弘道 8
日本文献研究プロジェクト報告 杉橋 隆夫 10
二〇二一年度連続公開講座 高島 敏夫 11
教育活動報告 後藤 文男 11
文化事業活動報告 久保 裕之 13
第十二回創作漢字コンテスト 加地 伸行 14
十一年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 15
書籍紹介
16

第15号(2021年3月31日発行)

三国時代の「大疫」と今 芳村 弘道 2
白川静先生生誕一一〇周年記念講演(土曜講座)
および企画展示の開催について
芳村 弘道 3
漢字学研究会活動報告 大形 徹 6
日中韓漢籍研究プロジェクト報告 芳村 弘道 7
日本文献研究プロジェクト報告 杉橋 隆夫 9
二〇二〇年度「連続公開講座」 高島 敏夫 10
教育活動報告 後藤 文男 10
文化事業活動報告 久保 裕之 12
「第十一回創作漢字コンテスト」 加地 伸行 14
十年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 15
白川静博士『漢字の体系』 芳村 弘道 16

第14号(2020年7月30日発行)

所長就任にあたって 芳村 弘道 2
退任のご挨拶 杉橋 隆夫 2
世界漢字学会第七回年会および土曜講座 大形 徹 3
第六回東亜漢籍交流国際学術会議 芳村 弘道 8
漢字学研究会活動報告 大形 徹 9
二〇一九年度研究成果報告会 杉橋 隆夫 10
二〇一九年度「連続公開講座」 高島 敏夫 11
教育活動報告 後藤 文男 12
文化事業活動報告 久保 裕之 13
「第十回創作漢字コンテスト」 加地 伸行 16
九年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之/td> 17
追悼文―客員研究員 津崎幸博先生の御逝去 芳村 弘道 18
「文字講和」特別上映会   19
白川静著作集の完結   20

第13号(2019年4月30日発行)

年頭所感 杉橋 隆夫 2
白川静博士御遺族所蔵の書籍・資料類の受贈 芳村 弘道 2
立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考結果について 芳村 弘道 3
学術事業活動概況 芳村 弘道 6
第五十一回日本子文書学会大会(共催) 杉橋 隆夫 6
第五回東亜漢籍交流国際学術会議 芳村 弘道 7
漢字学研究会シンポジウム
「中国古文字学研究の最前線」
  8
漢字学研究会活動報告 大形 徹 9
二〇一八年度連続公開講座 高島 敏夫 11
「鯱旗+R甲骨体」「鯱旗+R金文体」公開 萩原 正樹 12
教育活動報告 後藤 文男 13
文化事業活動報告 久保 裕之 14
第九回創作漢字コンテスト 加地 伸行 17
日本伝統鍼灸学会全国大会について 久保 裕之 17
八年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 18
オンライン公開講座   19
「文字講和」特別上映会   19
書籍紹介   20
表紙の写真について   20
今年度の事業計画について   20

第12号(2018年3月31日発行)

研究所のこれから 杉橋 隆夫 2
白川静博士没後十年企画   2
立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考結果について   5
立命館土曜講座特集「白川学の展望と未来」   7
シンポジウム「東洋の漢字文化と白川静」 萩原 正樹 9
第八回創作漢字コンテスト 加地 伸行 10
学術事業活動概況 芳村 弘道 11
漢字学研究会活動報告 大形 徹 13
教育活動報告 後藤 文男 14
文化事業活動報告 久保 裕之 16
七年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 19
白川静著書一覧   20

第11号(2017年12月20日発行)

ご挨拶 杉橋 隆夫 2
立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考結果について   3
白川静先生とその思い出 上島 有 6
白川静博士没後十年企画「白川静先生を語る会」   9
立命館土曜講座特集「白川静先生の学問を顧みる─白川静先生の没後十周年を記念して─」の開催について 芳村 弘道 10
二〇一五年度国際シンポジウム   12
二〇一六年度国際シンポジウム 白川静博士没後十年企画「白川学の現在と展望」について   13
「連続公開講座」 《白川文字学の原点に還る》報告 高島 敏夫 14
古代文字「白川フォント」無料公開   15
立命館の附属校で「第一回漢字教育公開研究会」 後藤 文男 16
文化事業活動報告(二〇一五─二〇一六年度) 久保 裕之 17
六年目を迎えた「漢字教育士」の活動 久保 裕之 22
書籍紹介   24

第10号(2016年3月31日発行)

立命館白川靜記念東洋文字文化賞の選考結果について   2
国際シンポジウム「西洋・東アジアと漢字文化の出会い」報告 加國 尚志 4
立命館土曜講座特集「<白川学入門>白川靜再読-白川靜先生生誕一〇五周年を記念して-」の開催について 萩原 正樹 6
雑感:三田村泰助教授著『宦官-側近政治の構造-』 松本 保宣 8
「初期漢字研究会」の活動報告 高島 敏夫 9
『銀雀山漢墓竹簡〔貮〕』訳注作業について 石井 真美子 11
漢字学研究会の活動報告 佐藤 信弥 12
白川文字フォント作成プロジェクトの活動紹介 前田 亮 13
白川研の福井県教育庁との共同研究について 吉田 甫 14
教育活動報告 後藤 文男 15
文化事業活動報告 久保 裕之 16
追悼-木村一信先生の職と学問 杉橋 隆夫 18
白川靜先生歿後一〇年を迎えるにあたって   19
平井嘉一郎記念図書館における白川靜文庫閲覧室の設置について   20

第9号(2015年3月5日発行)

ご挨拶 研究所長 杉橋 隆夫
台湾での「白川文字学シンポジウム」 文化事業担当 久保 裕之
「漢字をきわめ、教える力へ」漢字教育士資格認定者の活躍 文化事業担当 久保 裕之
再度、中国での学外研究 運営委員 芳村 弘道
福井ライフ・アカデミー漢字文化講座「白川文字学を学ぼう」の講演 客員研究員 津崎 幸博
附属校教員による「白川式漢字学習法」開発ワーキングが発足 客員研究員 後藤 文男
漢字学研究会の紹介と活動報告 客員研究員 佐藤 信弥
「初期漢字研究会」の活動報告 客員研究員 高島 敏夫
立命館いばらき講座 客員研究員 高島 敏夫
二〇一三年度 文化事業活動報告 文化事業担当 久保 裕之
立命館アカデミック企画「白川靜と漢字教育」 文化事業担当 久保 裕之

第8号(2013年7月16日発行)

就任の挨拶 研究所長 服部 健二
『漢字学研究』 第一号の刊行について 副研究所長 加地 伸行
立命館土曜講座特集「中国の古典歌謡」の開催 運営委員 萩原 正樹
福井ライフ・アカデミー漢字文化講座
「白川文字学を学ぼう」の講演
副研究所長 芳村 弘道
学生諸君との『詩経国風』の勉強会(続)の報告と二〇一三年度の予定 客員研究員 高島 敏夫
災害復興支援「漢字で元気に」活動報告 文化事業担当 久保 裕之
二〇一二年度活動報告    
立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考結果について    
漢字教育士資格認定講座のインターネット開講について    
「名誉漢字教育士」授与式・追贈式の実施について    

第7号(2012年7月7日発行)

中島敦の文学と白川静先生と(その三) 立命館大学特別招聘教授
プール学院大学学長
木村 一信
立命館土曜講座特集
「白川静の世界」と内田樹氏の公開講演
副研究所長 芳村 弘道
学生諸君との『詩経国風』の勉強会の報告他 客員研究員 高島 敏夫
2011年度「漢字教育士資格認定講座」の実施について    
第五回立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考結果について    
災害復興支援事業「漢字で元気に」報告 文化事業担当 久保 裕之
2011年度 活動報告    
編集後記 副研究所長 芳村 弘道

第6号(2011年5月20日発行)

中島敦の文学と白川静先生と(その二) 立命館大学特別招聘教授
プール学院大学学長
木村 一信
白川静生誕100周年記念フォーラムと
白鶴美術館記念講演会の報告
研究員 高島 敏夫
『入門講座 白川静の世界』
全三巻の刊行について
運営委員 萩原 正樹
漢字教育士資格認定講座の開講について 研究所長 加地 伸行
第四回立命館白川静記念東洋文字文化賞の選考について    
「白川静文庫開設記念展」を終えて 副研究所長 芳村 弘道
2010年度 活動報告 文化事業担当 久保 裕之
編集後記 副研究所長 芳村 弘道

第5号(2010年6月6日発行)

今年度の事業状況 研究所長 加地 伸行
白川静文庫の開設と『白川静文庫目録』の完成 副研究所長 芳村 弘道
特殊講義「白川学の世界」の開講について 運営委員 萩原 正樹
『京都太秦物語』制作談
白川文字学研究者 榎大地の創造
立命館大学映像学部准教授 冨田 美香
『京都太秦物語』と白川学 研究員 高島 敏夫
2009年度 文化事業活動報告 文化事業担当 久保 裕之
2009年度 学術活動報告 副研究所長 芳村 弘道
編集後記 副研究所長 芳村 弘道

第4号(2009年3月30日発行)

当研究所の活動 研究所長 加地 伸行
白川静先生と中島敦と 副研究所長 木村 一信
水利碑刻 運営委員 本田 治
『甲骨学一百年』を読む会の報告
学生諸君との白川文字学研究会
研究員 高島 敏夫
2008年度 学術活動報告 運営委員 芳村 弘道
2008年度 文化事業活動報告 文化事業担当 久保 裕之
編集後記 運営委員 萩原 正樹

第3号(2008年3月30日発行)

白川静先生の「戦場」 副研究所長 木村 一信
白川先生との出会い
-白川漢字学の一部の英訳を意図するに至るまでー
  シュミツ・クリストフ
Christoph Schmitz
白川静先生没後1周年記念講演報告 研究員 高島 敏夫
2007年度 研究事業運営委員会の活動 運営委員 芳村 弘道
学生諸君との白川文字学勉強会 研究員 高島 敏夫
2007年度の文化事業活動について 運営委員 志垣 陽
第2回立命館白川静記念東洋文字文化賞について 運営委員 上野 隆三
編集後記 運営委員 萩原 正樹

第2号(2007年3月30日発行)

白川静先生ご逝去    
白川先生追悼の言葉 研究所長 川口 清史
白川静先生のご功績 学外顧問 加地 伸行
白川先生を偲んで
-先生のエートスに触れつつー
研本学名誉教授 西川 富雄
白川先生に伝えたかったこと 本学非常勤講師 高島 敏夫
白川静先生の経歴    
2006年度 学術研究事業運営委員会の活動 研究員 芳村 弘道
2006年度 文化事業運営委員会の活動 運営委員 志垣 陽
第1回立命館白川静賞 選考委員長 高杉 巴彦

創刊号(2006年3月31日発行)

挨拶 名誉研究所長 白川 静
白川静記念東洋文字文化研究所の
設立目的と活動
研究所長 長田 豊臣
「白川研究所便り」の発行にあたって 副研究所長 木村 一信
白川静記念東洋文字文化研究所の
研究活動予定について
研究員 上野 隆三
白川研究所の文化事業活動について 副研究所長 高杉 巴彦
説文学と白川文字学
白川 静
展観「白川静の世界」
-2005年11・12月開催の「白川静と立命館展」より-
研究員 芳村 弘道