立命館広報ブログ 今日の広報さん

お知らせの投稿一覧

安否に関する情報をお寄せください

東北地方太平洋沖地震の発生を受けて立命館大学では、
学生の皆さまの安否について確認をしています。

既に、全学生にメールで案内をしております。

ご自身が被害に遭われた、ご家族が被害に遭われた、立命館大学の
他の学生の被害状況を知っているという方、指定のアドレスに
どんな情報でも結構ですので、お送りください。


また、大学のホームページに
「地震に対する立命館大学の対応について」という
まとめページを設けました。

安否確認のお願いや被災された方への学費減免、就職活動における留意点など
随時、大学からの情報を発信していきますのでこまめにご確認ください。


■地震に対する立命館大学の対応について
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/7897/year/2011/publish/1

 


RSWEBから卒業されるみなさんへ

3月9日。
卒業合否発表の日。
RSWEBは、卒業企画として「メモリR(アール)」を更新しました。

実はこの企画、4回生の広報スタッフが
「どうしてもやりたい!」と企画したものなんです。

キャンパスでは、4回生のみなさんに
4年間の学生生活を振り返って頂きました。

素敵な出会いがあったり
楽しかったり
悔しかったり

それぞれにたくさんの思い出があって、
そしてそこには「立命館で良かった」が溢れています。


また、様々な場面で学生のみなさんを支えている
職員のみなさまからのメッセージもご紹介しています。

ぜひ、ご覧下さい!

☆「メモリR(アール)」はこちらから


FUTURE!

今日から3月。
3月のテーマにホームページのバナーも変りました!

3月は「FUTURE!」


旅立ちの季節にエールを込めての「FUTURE!」
もうすぐキャンパス内も「FUTURE!」のポスターで埋め尽くされます。

ボランティアで+R

先日、RSWEB「+Rなひと」でご紹介させて頂いた
ボランティアセンターの学生コーディネーターのみなさんが
京都新聞で紹介されました。

詳しくはこちらから

深刻な雪の被害で、各地で高齢者の事故が増えています。
そんな中、「自分たちにできることを」と高島市朽木の麻生集落で
「雪かきボランティア」を実施されたみなさん。



「人の役に立つ事がしたい」。
思うだけじゃなくて、ちゃんと行動するその力。

+Rなひとから教えてもらう事はたくさんあります。


こんなとこにも小学校

子育てママを応援するフリーペーパー「クルール」。

皆さんご存知ですか?
京都府内の多くの幼稚園・保育園に配布されています。

 

この「クルール」に立命館小学校の教育の取り組みを連載しています。

ユニークなのは園児とママさんが実際に小学校の授業を体験して、

感じたことを生の声で伝えるところ。

 

過去2回は「英語~ワールドウィーク~」「読書の時間」に参加していただきました。


今月発行の2月号では、年長さんの花ちゃんが図画工作科の横澤先生と陶芸用の土を
使った粘土遊びに挑戦。たかが「粘土遊び」とあなどることなかれ。

そこには洞察力やコミュニケーション力、自己肯定感を育む工夫がぎっしり詰まっていました。


最初は恥ずかしがっていた花ちゃんでしたが、

作品を完成させた後の得意げな表情がなんともいえません。


「子どもたちの好奇心や意欲をどんどん引き出していきますよ!」

そんな空気でいっぱいの立命館小学校。

 

取材するたびに出会う様々な感動をあますことなく伝えていきたいです。



このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学広報課 Tel (075)813-8146 Fax (075) 813-8147 Mail koho-a@st.ritsumei.ac.jp

ページの先頭へ