こんにちは!久しぶりのブログの更新です。
今日は、10月9日(日)に開催された「学生祭典」についての
ご紹介をさせていただきたいと思います。
私たちの広報課には47名の学生広報スタッフが在籍し
日々、RSWEBの企画を一緒に作ってくれています。
今日は、祭典スタッフとしても活動していた
学生広報スタッフの田中裕太郎くんから
当日の様子を少しご紹介させていただきたいと思います。
最後に告知もありますよ!お見逃しなく★
★ここからです↓はじめまして!私は学生広報スタッフとして活動しています。
どうぞよろしくお願いします!
先日、10月9日(日)に平安神宮・岡崎一帯で
今年9回目となる「京都学生祭典」が開催されました。
実行委員の1人として、活動していたので
本祭当日についてご紹介したいと思います!
今年は、まさにお祭り日和。晴天にも恵まれて
無事開催することが出来ました。
なんと今年は約18万人が来場!
朝のパレードから、夜のフィナーレまで賑わいをみせていました。


京都学生祭典は、学生が創るお祭り。今年もさまざまな企画が催されました。
祭りと言えば、まず「縁日」 !!
お馴染みのフランクフルトや、焼きそばを出展されるなか、
今年は京都らしい京野菜めぐりという企画がありました。
会場では、小さなお子さんから、ご家族、お年寄りまで
幅広い年齢の方が来られて楽しまれていました。

また今年は、東日本大震災の被災者の方に向けたチャリティー企画も行われ
オープニングのパレードの時に持って行進したチャリティー横断幕や
来場者の方からメッセージを募集し、それをもとに作ったモザイクアートも展示され
被災地の方へ送られました。
環境保護やエコ活動を熱心に行っている企業や団体が持つ最先端の技術を
学生のアイディアと組み合わせながら、楽しく紹介する「KYO-SENSE博」も行われたり
そのほか、京都学生祭典おなじみの踊りもあり、ノンジャンルで踊りを披露するコンテストや
メジャーデビューをかけ全国の学生アーティストが集結し、腕を競う音楽イベント
本祭1日限りのオーケストラを編成し演奏したものや、芸術に関わる学生が
京都らしさを表現したファッションショーや展示物を掲示。
企業と学生が連携し、子どもたちに楽しんでもらえる企画など
京都の学生らしい企画が行われました!


京都学生祭典は、様々な大学の学生が運営するお祭り
様々な人、色んな考えを持つ人と出会えて、いい刺激になりました!
こんなお祭りがあるなんて知らなかった!ぜひとも行きたかった方!
本祭の雰囲気が伝わるテレビ放送がありますのでぜひご覧ください!
第9回「深・京都学生祭典」
放映日時:10月30日(日) 19:00~19:55
KBS京都にて