プロフェッショナルに学ぶ

PROFESSIONAL

読売スポーツ社会学講座

スポーツ・メガイベントをめぐる功罪とスポーツ報道
パリ2024夏季オリンピック・パラリンピック競技大会を題材に

本学担当教員: 漆原 良

科目の概要

本講義は、マスメディアの領域で活躍している記者やアスリートおよび指導者・コーチ等のゲスト講師、そして産業社会学部スポーツ社会専攻の専任教員によるリレー講義を通じて、現在の国際的なスポーツイベントに内在している、あるいはそこで浮き彫りになっている諸課題の解決に取り組む上で必要となる視点を身につけることを目的としています。具体的には、読売新聞社、報知新聞社、読売テレビと連携し、2024年に開催されたスポーツ・メガイベントであるパリ2024夏季オリンピック・パラリンピック競技大会を主な題材として、競技に関する事柄(技術、戦術など)だけでなく、メディアやグローバル企業、国際・国内競技団体、国際オリンピック委員会(IOC)等の動向、スポーツと政治(政治性)との関係など競技の範囲を越えた諸問題について、異なる視点を持つ多様な講師による講義を通じて、社会科学的な立場から考えることを目指します。

2024年度の講師・講義テーマ(隔年開講科目/2026年度開講予定)
授業回数 担当者・講師 テーマ
第1回 立命館大学産業社会学部教授 漆原 良 イントロダクション
「本講座の目的と位置づけ」
第2回 読売新聞 運動部デスク パリ2024夏季オリンピック取材の舞台裏(1)
「オリンピックのミカタ パリ五輪報道のポイント」
第3回 読売新聞 支局長 パリ2024大会報道の舞台裏(2)
「パリ2024オリンピック・パラリンピック大会の開催地決定を巡る経緯」
第4回 読売新聞 運動部記者 パリ2024大会報道の舞台裏(3)
パリ2024オリンピック大会の現地取材-アーバンスポーツを中心に」
第5回 立命館大学産業社会学部教授 市井吉興 「スケートボードの可能性とは?: 相反するスケートボード文化の対立と共存」
第6回 読売新聞 運動部記者 パリ2024大会報道の舞台裏(4)
「東京五輪を巡る競技団体の動向 パリ五輪からロス五輪へ ~日本体操協会の事例などから~」
第7回 立命館大学産業社会学部教授 中西純司 「メガ・スポーツイベントのマーケティング-そのビジネス理論と課題―」
第8回 読売新聞事業局 報道機関におけるスポーツ事業部の役割
「市民マラソンの未来 -大阪マラソンを事例として-」
第9回 立命館大学産業社会学部教授 権 学俊 「三つの東京オリンピックを再考する-オリンピック・パラリンピックは日本社会と国民に何をもたらしたのか?-」
第10回 特別ゲスト講師
パリ2024夏季オリンピック競技大会 日本選手団長
「2024パリオリンピック TEAM JAPANの躍動」
講義の様子はこちら
第11回 読売テレビ ディレクター パリ2024大会報道の舞台裏(5)
「パリオリンピック テレビの仕事と舞台裏」
第12回 特別ゲスト講師
パリ2024夏季オリンピック競技大会 メダリスト
「アスリートから見たパリ2024大会の舞台裏①」
第13回 報知新聞 記者 「報道機関におけるこれからの情報発信のあり方に関する試み」
第14回 特別ゲスト講師
パリ2024夏季オリンピック競技大会 日本代表選手
「アスリートから見たパリ2024大会の舞台裏②」
第15回 立命館大学産業社会学部教授 漆原 良 講義全体のまとめ「これからのスポーツ・メガイベントを考える」
※講師・テーマラインアップは毎年変更されます

授業の特徴

本講義の特徴としては、読売新聞社、報知新聞社、読売テレビの関係者をゲスト講師としてお招きし、スポーツ報道の現場に関わられている方々の視点から、オリンピック・パラリンピック競技大会などのスポーツ・メガイベントの現状と課題について考えようとしていることが挙げられます。また、社会とともにメディア(報道)のあり方も変わりゆく中で、「これからのスポーツ報道、報道機関はどうあるべきか」といった問いに対してもアプローチすることを試みています。加えて、実際にスポーツ・メガイベントで活躍されているアスリートや指導者、競技団体関係者なども講師として登壇されるなど、大学教員が語るアカデミックな内容だけに留まらず、大会に参加した当事者、それを伝え、支える関係者といった方々から語られる実践的な内容も含んでいる点が特徴的です。

受講者へのメッセージ
lecture02-2025-teacher-img

本学担当教員: 漆原 良

メディア関係者、アスリート・コーチ、大学教員など、1つのスポーツ・メガイベントに対し様々な立場の方のお話を聞くことを通じて、スポーツに対し功罪両面を視る視座を得られることがこの講義の大きな魅力だと思います。スポーツについて知りたい/学びたい方、オリンピック・パラリンピック競技大会に興味がある方だけでなく、将来メディア関係の仕事に就きたいと考えている方にとっても興味深い内容になっていると思います。ぜひ多くの方に、この貴重な講義を受講していただければと思います!

一覧へ戻る