教員紹介 ‐TEACHER‐

教員紹介

‐TEACHER‐

森田 真樹教授

担当科目
「国際教育の理論と方法」、「教科横断型授業の実践と課題」、「グローバル・シティズンシップ教育の構想と課題」、「教育実践高度化演習」、「教職専門研修」他

教師という仕事のやりがいとは?

 教師のやりがいを一言で言えば、「出会いと別れの繰り返し」ではないでしょうか。現在の日本では、ほとんどの人が、小学校、中学校、高等学校を経験します。子どもの成長には、大人の適切な支援を欠くことができません。一人ひとりの児童生徒の人生にとって、学校での生活は非常に重要な時間です。小学校、中学校、高等学校と、発達の段階によって、関わり方は異なりますが、人間の成長にとって、かけがえのない時間をともに過ごし、成長に関わることができるのは教師だけです。また、誰がやっても結果は同じという仕事ではなく、その人ならではの仕事ができるのも教師の特徴でしょう。
 毎年、新しい児童生徒に出会い、その成長に向き合い、大きく成長した児童生徒を次のステージへ送り出す、そういった素晴らしい出会いと別れを繰り返し経験できるのは、多くの職業の中で教師だけではないでしょうか。

担当科目を受講することで、どのような力が身につくのか?

 私は、主に国際教育領域の科目を担当する予定です。日本の学校が、国際化・グローバル化へ対応しなければならないことが指摘されて久しいですが、国際教育の領域(国際理解教育やグローバル教育などを含む)は、教員養成においても、現職研修においても、残念ながら現在も充実しているとは言えません。スーパーグローバルハイスクール、ユネスコ・スクール、IB(国際バカロレア)認定校の増加、外国人児童生徒の増加、そして、一部の学校や児童生徒向けではなく、国際化時代を生きる全ての児童生徒に対しての国際教育の充実など、国際教育領域を幅広く担当できる力をもった教員の養成は急務となっています。
 国際教育については、言葉のイメージによる誤解も拡がっているため、担当科目の受講を通して、国際教育の基本的な考え方、現在の課題、学校現場での効果的な実践のあり方などについて学習することで、国際教育領域の実践において、リーダー的な役割を担うことができる資質能力を獲得していきます。

教職研究科(教職大学院)を目指す方へメッセージ

一覧へ戻る