立命館孔子学院理事長 仲谷 善雄

仲谷善雄 立命館は、現在、学生・生徒・児童総数約5万名を擁する、国際性豊かな私立総合学園です。1900年の創立以来、建学の精神として「自由と清新」、つまり「自由にして進取の気風に富んだ学び舎の創造」を掲げてまいりました。教育機関に対する期待が一層高まる中、2025年に立命館創始155年、学園創立125周年を迎える私たちは引き続き、大学・学校の使命を常に探求しつづけ、教育と研究の改革を着実に進めてまいります。
 立命館では、1972年の日中国交正常化以前から、中国の大学や研究機関との交流を推進してまいりました。現在では、協定を結んでいる中国の大学・研究機関数は90を超え、学術交流・教員交流・学生交流が活発に行われています。立命館大学・大学院では1,700名を超える中国人留学生が学び、多くの学部では中国にかかわる多様な学問分野での、教育・研究活動を推進しています。

 さて本学は、2005年に北京大学との共同により日本で初めての孔子学院として立命館孔子学院を京都の地に開設しました。2006年に東京学堂、2008年には同済大学との協力により大阪学堂を開設、2014年にBKC学堂を開設しました。現在は京都、東京、大阪、滋賀にある6つの拠点で中国語教育事業、中国文化交流活動を行っています。
 今後も、中国と日本が相互に協力し、互いの文化・言語・社会情勢を正しく理解し合うことは、両国の利益・発展につながっていくことと思います。
立命館孔子学院は、平和的、学術的、文化的交流を通じて両国が友好関係を深めることができるよう、今後も言語教育・文化交流事業の更なる展開を目指し、中国と日本の架け橋として貢献できるよう努めてまいります。

(立命館孔子学院理事長/学校法人立命館総長/立命館大学長 仲谷 善雄)


立命館孔子学院学院長 宇野木 洋

市民・学生に開かれた「中国を知る場」を目指して

 立命館孔子学院は、2005年10月、日本で最初の孔子学院として設立されました。それから現在まで、中国語教育の普及と向上、中国文化の紹介などを通じて、日本と中国の相互理解と交流を深めていく取り組みを積み重ねてきたと考えています。
 昨年は「日中平和友好条約 45周年」の年であり、日本と中国の平和・友好を確認すべき重要な節目でしたが、いわゆる「台湾有事」や「福島原発処理水」をめぐる報道などが、相手国に対する印象に悪影響を与える事態となっています。本年1月に発表された「外交に関する世論調査(内閣府)」によれば、「中国に親しみを感じない」「どちらかというと感じない」と回答した人は計86.7%で、1978年に質問項目を設定して以来、残念ながら、過去最高となってしまいました。現在の日中関係についても、90.1%が「良好だとは思わない」と回答しています。
 ただ一方で、今後の両国関係の発展は「重要だと思う」との回答は68.2%で、2/3以上の人が、中国との良好な関係の構築を望んでいるのも確かなのです。また、18~29歳という青年・学生層では、「親しみを感じる」割合が他世代よりも圧倒的に多く、20.4%(全体平均12.7%)に到っている点には注目しておく必要があるでしょう。
 「親しみを感じない」が日中関係は「重要だと思う」という「矛盾」を解きほぐしていくには、草の根からの「対話」を推し進めるしかありません。「対話」の前提は、相手の言葉と文化を理解する過程で、相手の「等身大」の姿を知ることです。青年層で「親しみを感じる」割合が高いのも、中国や中国人との接点が多いからではないでしょうか。立命館孔子学院は、市民・学生の皆さんの参画を通じて、幅広くかつ多面的に「中国を知り理解し対話する場」となることを、今後とも目指していこうと考えています。
 中国現代文学の父と呼ばれる魯迅の小説「故郷」の末尾に、「地上本没有路,走的人多了,也便成了路(地上にはもともと路はない、歩く人が多くなると路になるのだ)」という一文があります。歩む人を多くしていく中で、日中の相互理解に基づく「対話」の「路」を、ともに創り出していきましょう。

(立命館孔子学院学院長/立命館大学文学部教授 宇野木 洋)



北京大学学長 龚 旗煌

  立命館孔子学院は世界で最初に作られた孔子学院のうちの一つであり、日本における初めての孔子学院です。日中文化交流の窓口と架け橋として開設して以来、中国語教育の推進、中国文化の発揚および日中両国の交流拡大などの諸活動において積極的な役割を果たし、中国語教育と文化交流活動との相乗効果を発揮した、特色ある教学スタイルを確立しました。さらに喜ばしいことに、立命館孔子学院はこれまで3度にわたり中国国家漢弁/孔子学院本部に「先進孔子学院」として表彰されています。
  今後、立命館孔子学院は両大学の提携・努力のもと、必ずや更に輝かしい成果を収め、日本での中国語教育事業の拡大と日中間青少年交流の促進に貢献できるものと、信じております。そして我々両大学の友情の樹が永遠に茂り続けることを心より祈念いたします。

(北京大学学長 龚 旗煌)



同済大学学長 方 守恩

  2008年、同済大学は学校法人立命館と共に立命館孔子学院大阪学堂を設立しました。長年の協力のもと、大阪学堂は国際中国語教育及び日中文化理解の事業を深く追求し、日中友好往来と文化交流を促進するために積極的な役割を果たしました。立命館孔子学院大阪学堂の日本及び中国の同僚に感謝します。彼らの協力と努力により、大阪学堂は日中文化の総合的な交流のできるプラットフォームに成長し、多くの実りある成果を得ました。
 「士は以て弘毅ならざる可からず。任重くして道遠し」。国際情勢は日に日に複雑で変化が多く、同済大学は昔と変わらず、各国のパートナーと手を取り合い、国際理解と国際協力を促進するために「橋を懸け、道を切り開いていきます」。大阪学堂が引き続き文化使節の役割を果たし、「心を合わせ、科学を擁護し、革新をもってリードし、卓越性を追求する」新時代の同済文化を推進し、同済大学と立命館大学が人材育成及び科学研究領域において更に協力を促進し、グローバルな交流と相互学習を強化し、世界経済の繁栄と発展を図るためにより大きく貢献することを望みます。

(同済大学学長 方 守恩)