ニュース/お知らせ

第二回世界青少年人文写真コンテストのお知らせ

ツイート Facebookで共有

コンテスト概要

多様性とグローバル化が進む世界において、各国の青少年たちはそれぞれに“美”を見出し、共に交流を促進し、より良い未来を創造するための責任を担っています。本コンテストでは、“写真”という共通の言語を通じて、青少年が独自の感性と自己を表現する機会を提供します。中国や世界各地の生活の中にある美しい瞬間を切り取ることで、より良い未来を共に創造する為の感性を高め合い、「同憧憬共未来」の世界を描き出すことを目指します。

【主 催】同済大学国際文化交流学院、桜美林大学孔子学院、ライプニッツ大学ハノーバー孔子学院、慶熙大学孔子学院、フィレンツェ大学孔子学院、立命館孔子学院大阪学堂
【後 援】中国国際中国語教育基金会、上海国際中国語教育連盟、同済大学


募集期間

~2025年11月30日(日)


応募資格

16歳~35歳


応募要項

「同憧憬共未来」をテーマにした写真作品を募集します。

(1)作品は、世界各地の人文風景、人物像等ジャンルを問いません。ポジティブ且つ健全な作品の提供をお願いします。
(2)各応募者は1〜3点の写真作品を応募できます。作品はデジタル形式、ファイルサイズは50MB以下、解像度は3000ピクセル以上となります。また、応募時には作品のタイトル、撮影場所、撮影時間、100文字以下の作品の説明、及び参加者の個人情報(氏名、年齢、学校/組織、連絡先など)を提出してください。
(3)応募作品は、応募者自身が撮影し、著作権を有している必要があります。AIによって生成されたコンテンツは使用してはなりません。また、作品が他者の著作権、肖像権、名誉権、プライバシー権などを侵害していないことを保証する必要があります。上記の侵害によって生じたすべての法的責任および損害は、応募者自身が負担します。
(4)応募者は、本大会で選出されたすべての作品がインターネット上に掲載される可能性があることを認識し、新聞、雑誌、受賞作品集、展覧会関連の広報資料などに掲載されることに同意します。また、応募者は署名権を有します。
(5)応募者は、主催者が大会関連のイベントで応募者の氏名、撮影場所などを公表することに同意します。
(6)作品募集の際に、収集した個人情報は本コンテストの運営のために使用するものとし、適正に管理・保護いたします。


応募方法

(1)Googleフォームからアクセス
参加者は、イベント登録用のGoogleフォームへのリンクをクリック/入力して、作品応募フォームにアクセスして下さい。
https://forms.gle/c1vAzG4YgxSSTUrD7
(2)作品のアップロード
上記、フォーム内の指示に従って個人情報を入力し、写真作品とその説明等をアップロードします。
応募情報及び参加規定等を確認した後、「送信」をクリックして提出します。
投稿が完了したことを示す文面が画面に表示されますので、必ずご確認ください。
なお、個人情報等、応募情報が不十分であり、応募者と連絡が取れない場合は、自動的に応募が失効します。


作品選考

写真の専門家や関連分野の著名人から構成される審査委員会によって審査を厳正に行われます。
選考基準には、写真のユニークさ、芸術性、美しい未来の捉え方、社会様相の新たな発見と表現能力などが含まれます。
組織委員会は、審査プロセスの公正性、透明性、専門性を確保します。


受賞設定

本コンテストで選ばれた優秀作品は、中国だけでなく日本、ドイツ、韓国、イタリアでも展示される予定です。
(1)一等賞10名・二等賞20名:名誉証書および記念品を授与し、オンライン授賞式にご案内します。
(2)三等賞50名:名誉証書および記念品を授与します。
中国本選ノミネートに日本からの入選者は5000円分のQUOカードを進呈いたします。
(以上の人数は、全世界のすべての応募者の中から選ばれた受賞者数であり、日本地区の受賞者数ではありません。)


問い合わせ先

桜美林大学孔子学院事務局
住所: 194-0294 東京都町田市常盤町3758
Tel: 042-797-2688(平日10:00~16:00)
Mail: obkongzi@obirin.ac.jp



※画像をクリックすると詳細(PDF)が表示されます。
event_photocontest


ツイート Facebookで共有

戻る

Archive