目指す教員像 ‐TEACHERS IMAGES‐

ニュース
トピックス

‐NEWS / TOPICS‐

NEWS

10/15(日) 立命館大学実践教育学会 第7回研究大会参加申し込み受付中(~10/9まで)

「OECD Education 2030から考える学校教育の未来
-「エージェンシー」を育てるために私たちができること-」
をテーマとして、立命館大学実践教育学会 第7回研究大会を開催します。

参加費無料・要申込
企画詳細・申し込みはこちらのウェブサイトからご確認下さい。

日時:2023年10月15日(日)10:30~16:00
会場:立命館朱雀キャンパス 5階 大講義室

<第1部>10:30~12:00 (受付 10:00 ~)
実践報告会(本研究科修了生による発表)

(1)「神山まるごと高専という挑戦」
藤川 瞭 神山まるごと高等専門学校スタッフ(立命館大学大学院教職研究科1期生/2019年3月修了)

(2)「総合的な学習の時間におけるふるさと教育の実践-特産物「南濃みかん」を使ったジュース開発を通して-」
芝山 将至 岐阜県海津市立平田中学校 国語科教諭(立命館大学大学院教職研究科4 期生/2022 年3月修了)

<第2部>13:00~14:00 (受付 12:30 ~)
講演会
「OECD Education 2030プロジェクトが描く教育の未来」

講師:白井 俊 内閣府科学技術・イノベーション会議事務局参事官

<第3部>14:10~16:00
シンポジウム
テーマ: OECD Education 2030から考える学校教育の未来-「エージェンシー」を育てるために私たちができること-

コメンテーター:
白井 俊 内閣府科学技術・イノベーション会議事務局参事官

シンポジスト: 
堀江 未来 立命館大学グローバル教養学部教授/立命館小学校校長
井上 志音 灘中学校・灘高等学校 国語科教諭

コーディネーター:
荒木 寿友 立命館大学大学院教職研究科教授