ニュース

ニュース

reserch||

教養科研プロジェクト実施報告 第4回研究会「社会的公正をめざす教育に関する研究『ジェンダーとダイバーシティ』」

第4回研究会:
社会的公正をめざす教育に関する研究「ジェンダーとダイバーシティ」

【開催日】 2021年9月3日(金)13時~15時

 本企画は、教養教育センター・立命館科目教育研究会議の協力を得て、科学研究費助成事業 基盤研究(C)研究課題「教養知とその形成―その比較分析と教養教育の類型化の実践的検証」プロジェクト(教養科研プロジェクト)が主催する研究会シリーズである。

 第3回研究会では、「社会的公正をめざす教育に関する研究「ジェンダーとダイバーシティ」と題して、講師に柳原 恵先生と茶園 敏美先生、コメンテーターに上野 千鶴子先生をお招きして開催した。

 柳原先生の立命館科目「ジェンダーとダイバーシティ」、茶園先生の産業社会学部専門科目「比較ジェンダー論」において、ヘイトコメントを中心に授業の様子が紹介され、どういった課題があるかが議論された。上野先生からは、歴史的な視点から女性学・ジェンダー研究を教えることの意味についてコメントをいただいた。

 ヘイトコメントは、「性差別、⺠族差別等の差別を含むコメ ント、教員の⼈格や研究分野に対する根拠に基づかない誹謗中傷を含むコメント、悪意のあるコメント」(柳原先生)を意味する。記名式のコメントへの応答によって対話的な学びをつくりつつも、どう応答するのがいいかという悩みが共有された。授業での実際の工夫が紹介され、「実際にどうするか」をめぐって各自が自身の教える経験を持ち寄って議論された。そのようなコメントは教員の教え方の責任ではないことを共有して確認する機会となった。今後も、実践を共有し、学生の学びをどう支えていくかを話し合う場を大切にしていくことが方向性として共有された。

科研_210903_画像1
科研_210903_画像2
科研_210903_画像3

(報告:河井 亨/スポーツ健康科学部)


<これまでの研究会>
  • 第1回(2020年11月23日)青年期の発達と教養教育 ―『若者のアイデンティティ形成 学校から仕事へのトランジションを切り抜ける』(東信堂)によせて― 【報告はこちら】 
  • 第2回(2021年 6月25日)大学における社会的公正教育の意義と課題 ―上智大学グローバル教育センター提供全学共通科目「立場の心理学1:マジョリティの特権を考える」の実践から― 【報告はこちら
  • 第3回(2021年8月26日)大阪市立大学における人権教育科目群を活用した新たな展開について 【報告はこちら】 

一覧へ戻る