教員
講師 落合 淳思
- 研究テーマ
- 甲骨文字と殷代史
- 好きな言葉
- 寝屋を出るより其日を死番と心得べし
- 趣味特技
- 一番の趣味は研究です。ほかにゴルフや野球もします。新書・文庫や漫画も読みます。心理学・生物学・天文学なども好きです。
- 一言
-
歴史学は過去の社会の全てを対象とする学術であり、政治・法律・経済・外交・文化・思想など、多様な分野に及びます。そのため、選択肢が多く、自分の好きなものを学習・研究することができます。
また、分野が多いことでそれぞれの敷居も低くなっており、大学の四年間で今まで誰も知らなかった新しい発見をすることも可能です。
研究業績
刊行年 | 書名 | 出版元 |
---|---|---|
2022年 | 漢字字形史字典【教育漢字対応版】 | 東方書店 |
2022年 | 漢字の音 : 中国から日本、古代から現代へ | 東方書店(東方選書57) |
2021年 | 漢字の構造 : 古代中国の社会と文化 | 中央公論新社(中公選書108) |
2019年 | 漢字字形史小字典 | 東方書店 |
2019年 | 漢字の字形 : 甲骨文字から篆書、楷書へ | 中央公論新社(中公新書2534) |
2018年 | 十五種甲骨集同片綴合表 | 朋友書店 |
2016年 | 甲骨文字辞典 | 朋友書店 |
2015年 | 殷―中国史最古の王朝 | 中央公論新社(中公新書2303) |
2011年 | 漢字の成り立ち : 『説文解字』から最先端の研究まで | 筑摩書房(筑摩選書89) |
2012年 | 殷代史研究 | 朋友書店 |
2011年 | 甲骨文字小字典 | 筑摩書房(筑摩選書13) |
2009年 | 古代中国の虚像と実像 | 講談社(講談社現代新書2018) |
2008年 | 甲骨文字に歴史をよむ | 筑摩書房(ちくま新書732) |
2007年 | 甲骨文字の読み方 | 講談社(講談社現代新書1905) |
2002年 | 殷王世系研究 | 立命館東洋史学会 |